73912202
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.9922) の関連スレッドを表示しています。 ]

Flytimesの発行 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2017/11/28(Tue) 11:45:45 No.9916  引用 
Flytimes 59号が発行されました.以下のサイトで見れます.

http://www.nadsdiptera.org/News/FlyTimes/issue59.pdf

夏にパソコンのハードが壊れて,修復も十分ではなくて,以来本サイトにもなかなか対応ができていない状態です.

5のキノコバエさんの繭?は多分広義のキノコバエ類かと思います.湿度を下げないようにしておけば羽化するでしょう.

Nephrotomaはダルマさんに聞けばわかるのでしようが,彼が対応してくれるか不明です.聞いてみましょう.

Re: Flytimesの発行 投稿者:CRH 投稿日:2017/12/13(Wed) 22:38:09 No.9922  引用 
CRHです。
アノニモメイア様、ご対応してくださってありがとうございます。
やはりキノコバエさんの繭なのですね。 あの後家に持ち帰り、現在も羽化はしていません。 温度か低く、湿度も高いところにしばらく置いていたので中身は現在どうなっているやら… それに、確保して観察しているあいだに小さい穴?(繭の周りの糸はちぎれていない、汚れの可能性あり)ができ、持ち帰る前に既に何かが起こっていたのかも知れません。 もし何かが羽化しても包んでおいた袋からは出られるとは思いませんが。 1mm以下くらいだとわかりませんけど…

Nephrotoma属の一種についてはしばらく待ちます。直接聞く方法があればいいのですが…

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -