75276177
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 沢沿いのハエ (1) / 2: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 3: 父島のイエバエ (4) / 4: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 5: 2025年3月22日採集したもの (2) / 6: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 7: 無題 (2) / 8: 何科のハエでしょうか? (10) / 9: トゲハネバエと思いきや (4) / 10: ハレギバエ (2) / 11: ハナレメイエバエ同定 (5) / 12: 雪の上にいたハエ (2) / 13: 不明なEpistrophe その2 (3) / 14: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 15: 不明ヤドリバエ (4) / 16: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 17: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 18: 不明なEpistrophe (5) / 19: ニセジョウザンケイ? (3) / 20: 興味深い有弁類 (4) /


[ 指定コメント (No.9855) の関連スレッドを表示しています。 ]

双翅目昆虫の同定について 投稿者:フォトナ 投稿日:2017/08/05(Sat) 16:49:52 No.9853  引用 
はじめまして。
昆虫の同定資料の収集をしている者です。
双翅目昆虫の同定に役立つ図鑑・資料等を紹介していただけないでしょうか。
当方、現在のところ、環動昆の「絵解きで調べる昆虫」、動薬研究の「アブの分類、生態とその対策」、北隆館の「昆虫の検索」程度しか資料がありません。
この他に双翅目昆虫の同定に使える文献があれば教えて頂きたいです。
双翅目初心者ですので基本的な文献から紹介いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

Re: 双翅目昆虫の同定について 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/08/05(Sat) 17:11:25 No.9854  引用 
フォトナ様.

双翅目についてはまとまった書籍がないので,分類群毎に非常に多数の文献となります.

下記の報文等を参考にして下さい.

中山恒友. 2015. 双翅目同定のための文献集 その1 インセクト( とちぎ昆虫愛好会) 66(2)141-148.

中山恒友. 2016. 双翅目同定のための文献集 その2 インセクト( とちぎ昆虫愛好会) 67(2)140-146.

玉木長寿. 1999. 埼玉県昆虫誌II. 埼玉昆虫談話会.

Re: 双翅目昆虫の同定について 投稿者:フォトナ 投稿日:2017/08/06(Sun) 13:31:02 No.9855  引用 

茨城@市毛 様

丁寧な説明、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

Re: 双翅目昆虫の同定について 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2017/11/28(Tue) 12:03:46 No.9917  引用 
北隆館の新訂原色昆虫大図鑑IIIの双翅目の総論では双翅目の成虫の形態とその用語,科の検索表,おおよその分類体系が示されています.日本語のものとしては,かなり詳しいはずです.
各科については,原色図が旧版のコピーのものが多くて,不鮮明です.アミカ科,オドリバエ科,ノミバエ科などいくつかの科は新しく撮影された画像があり,また種の検索表が付いているものもあります.
ハナアブ科については,誤りなどの指摘が本掲示板に折々示されているので参考になるでしょう.

これとは別にオドリバエ科(狭義の)の属の図解検索表も発表されています.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -