128021658
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 2: ハネナガケブカミバエ? (2) / 3: ガガンボ?でもなさそうな (2) / 4: ご教示のお願い (2) / 5: アイノオビヒラタアブでしょうか? (1) / 6: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 7: しばしば見かけるハエですが (2) / 8: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 9: ハナアブ科? (2) / 10: マメヒラタアブの一種 (5) / 11: ハナアブ科? (0) / 12: ご教示をお願いします (2) / 13: イシアブの一種みたいですが (4) / 14: 無題 (7) / 15: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 16: 不明ハナアブにつきまして (3) / 17: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 18: Lestodiplosis sp. ? (2) / 19: 無題 (2) / 20: 第17回 関東同定会 (0) /


[ 指定コメント (No.9935) の関連スレッドを表示しています。 ]

双翅目入門書をご教授ください 投稿者:mimichan 投稿日:2017/12/27(Wed) 14:15:33 No.9930  引用 
はじめまして。双翅目に大変詳しい方々がいらっしゃるとお聞きし、強縮ながらご質問したく書き込みいたします。

昆虫関連の職業ではありませんが、業務で双翅目(特にクロバエやニクバエ)に関わることがあり、双翅目の同定を学びたいと思い参考図書を探しております。

今迄こちらの掲示板で挙げていただいている図鑑等の幾つかを拝読いたしましたが、昆虫特有の専門用語が多く、双翅目の体の仕組みの基礎の基礎がまずつかめていないためすべてが呪文のようでなかなか学習が進みません。
こちらにいらっしゃる皆様にとっては常識だと存じますが、「ハエ目とはなんぞや」「体の部分の名前はこうだ」という初歩的なところから解説している図鑑、書物、レビュー等に心当たりはおありでしょうか。

同定への道へは程遠いですが、若輩者にご教授いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

Re: 双翅目入門書をご教授くださ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2017/12/27(Wed) 17:30:58 No.9931  引用 
mimichan様.

何度も双翅目の入門書はないかとの話題が上がりますが,日本語での双翅目の入門書というのは皆無にちかいです.

古書となりますが,ハエ防除の為現場で働く人に役立つようにと書かた本があり,私も最初から使っています.

「ハエ : 生態と防除」 林晃史, 篠永哲 共著, 文永堂, 1979年

幾つかの公共図書館や大学図書館にも収蔵されていますので探してみて下さい.

私が初めた時は,この本と保育社「原色日本昆虫図鑑(下)」,北隆館「原色昆虫大図鑑III」,北隆館「日本昆蟲図鑑 改訂版」昭和25年,学研「学研生物図鑑III」位しか参考となる本はありませんでした.

Re: 双翅目入門書をご教授くださ... 投稿者:mimichan 投稿日:2017/12/29(Fri) 10:31:07 No.9935  引用 
茨城@市毛様

早速お返事をいただきまして御礼申し上げます。
ハエー生態と防除ーですが、大学図書館で見つけましたので拝読致します。原色昆虫大図鑑は大学のネット環境下で見れることがわかりましたのでそちらも活用しようと思います。
今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -