131271790
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ナミホシヒラタアブ?フタホシヒラタアブ? (2) / 2: 不明ハナアブ類について (1) / 3: トゲハネバエ科? (5) / 4: ヤドリバエ科? (6) / 5: サツマモンナガレアブ? (3) / 6: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 7: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 8: ハネナガケブカミバエ? (4) / 9: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 10: ご教示のお願い (2) / 11: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 12: しばしば見かけるハエですが (2) / 13: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 14: ハナアブ科? (2) / 15: マメヒラタアブの一種 (5) / 16: ハナアブ科? (0) / 17: ご教示をお願いします (2) / 18: イシアブの一種みたいですが (4) / 19: 無題 (7) / 20: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) /


[ 指定コメント (No.10893) の関連スレッドを表示しています。 ]

岩手県のシラミバエ 投稿者:UG 投稿日:2020/08/31(Mon) 23:40:48 No.10890  引用 
お世話になります。
先週岩手県の花巻市でシラミバエを見つけました。公衆トイレのクモの巣に引っかかって死んでいました。
翅が約6mm、頭の先まで入れて約9mmでした。
A SYNOPSIS OF DIPTERA PUPIPARA OF JAPANで検索表を追ってみたのですが、今一つわからずなのでご意見いただければと思い投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。


Re: 岩手県のシラミバエ 投稿者:UG 投稿日:2020/08/31(Mon) 23:41:43 No.10891  引用 
顔です

Re: 岩手県のシラミバエ 投稿者:UG 投稿日:2020/08/31(Mon) 23:44:06 No.10892  引用 
爪です。2又か3又かでわかれるようですが、ぱっと見2又に見えました。

Re: 岩手県のシラミバエ 投稿者:pakenya 投稿日:2020/09/01(Tue) 08:52:41 No.10893  引用 
UGさま

門外漢ですが、古田さんのシラミバエ科の属の検索(プロトタイプ版その1)で絞り込めそうなので書き込みます。

翅の先端は尖らず、単眼があり、触角Pedicelは肥大せずかつPalpusとほぼ等長、翅に2A脈を持たず、R1脈に刺毛列を持たないので、トリシラミバエ(ハトシラミバエ)属Ornithomyaに落ちると思います。

で、翅の先端部に濃色の斑紋を欠き、頭部の眼縁剛毛は長毛と短毛が混じり、翅のM1室に薄い縞模様が3本認められるので、O. aviculariaかO. candidaのどちらかではないでしょうか。
両者の区別には腹部第2背板側縁の長剛毛が3本ならcandida、2本ならaviculariaと区別できるようですが、画像ではそれは読み取れません。観察してみてください。

Re: 岩手県のシラミバエ 投稿者:UG 投稿日:2020/09/01(Tue) 11:44:32 No.10894  引用 
pakenya様

自分の同定でもO. candidaとなりました。腹部は残念ながら縮れてほとんど観察できないように見えます。
復習を兼ねてもう少し観察してみようかと思いますが、Ornithomya属の可能性がかなり高そうだと自信がつきました。
ありがとうございました!

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -