105300975
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.10873) の関連スレッドを表示しています。 ]

トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/18(Tue) 22:26:05 No.10867  引用 

これも北アルプスの2100〜2200mで得られたものです。体長5mmほどです。よろしくお願いします。

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷
2020年8月16日


Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/18(Tue) 22:27:47 No.10868  引用 
羽根です。

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/18(Tue) 22:29:59 No.10869  引用 
胸部に縦の黒条、腹部に横帯があります。

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/08/19(Wed) 07:38:37 No.10871  引用 
甲太郎様.

側面からの写真もお願いします.

なお,翅の前縁脈にトゲ状剛毛を生じるのは,トゲハネバエ科以外でも色々な双翅目の1部のグループで見られます.

トゲハネバエ科の場合,前縁脈の太さより明らかに長い剛毛を多数生じる種類が多いです.

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:甲太郎 投稿日:2020/08/19(Wed) 09:36:37 No.10872  引用 
ありがとうございます。きれいに撮れていなくて申し訳ありません。

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/08/19(Wed) 10:48:00 No.10873  引用 
甲太郎様

胸弁が大きいので有弁類,Anthomyiidaeハナバエ科ですかね.小楯板の下面に多数の毛が生えていませんか?

ハナバエ科であれば,Pegomya pulchripes のLight-formの可能性が高いと思います.

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/19(Wed) 19:04:23 No.10874  引用 
ありがとうございます。小楯板の下面というのが甲虫屋の頭でピンとこなかったのですが、写真の部分でよいでしょうか。ここには目立った毛がないようです・・・何なのでしょう(^o^;

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/08/19(Wed) 22:23:25 No.10875  引用 
甲太郎 様.

その場所に,この画像のように細く見辛い毛が生じているのがハナバエ科の特徴になります.


Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/08/19(Wed) 22:31:18 No.10876  引用 
Pegomya pulchripesの♀側面です.

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/19(Wed) 23:51:56 No.10877  引用 
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
小楯板下面の毛は見にくいのですね。ルーペでは難しいようですので、明日職場で見てみたいと思います。
早くコロナが収まって、同定会で見ていただけるようになってほしいです。

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/21(Fri) 21:35:14 No.10878  引用 
写真がうまく撮れず遅くなってしまいました。
どうも毛は見えないのですが、白く見える部分には毛があるのでしょうか。
やはり直接見ていただいた方がよいでしょうか。


Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/21(Fri) 21:37:11 No.10879  引用 
背面を取り直しましたがサイズを小さくするとやはりうまく見えないでしょうか。

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者: 投稿日:2020/08/21(Fri) 21:38:34 No.10880  引用 
側面です。ビノキュラーの接眼レンズにスマホを押しつけているので、やはり難しいです。

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2020/08/22(Sat) 08:27:09 No.10881  引用 
甲太郎 様.

ビノキュラーで見て毛が見えないとなると,ハナバエ科ではなくイエバエ科のSyngamoptera属やXenotachina属かもしれません.

いずれにしても,メスでの同定が困難なグループです.

Re: トゲハネバエでしょうか? 投稿者:甲太郎 投稿日:2020/08/22(Sat) 12:00:00 No.10882  引用 
ありがとうございました。
特徴的な模様と思いましたが、難しいのですねぇ。
わからないから面白いのですけど。
また採集に励みます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -