76619007
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (5) / 2: 沢沿いのハエ (2) / 3: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 4: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 5: 2025年3月22日採集したもの (2) / 6: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 7: 無題 (2) / 8: 何科のハエでしょうか? (10) / 9: トゲハネバエと思いきや (4) / 10: ハレギバエ (2) / 11: ハナレメイエバエ同定 (5) / 12: 雪の上にいたハエ (2) / 13: 不明なEpistrophe その2 (3) / 14: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 15: 不明ヤドリバエ (4) / 16: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 17: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 18: 不明なEpistrophe (5) / 19: ニセジョウザンケイ? (3) / 20: 興味深い有弁類 (4) /


[ 指定コメント (No.3785) の関連スレッドを表示しています。 ]

何というハエですか? 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/08/19(Sun) 22:57:24 No.3784  引用 
昨日、クヌギの葉っぱに4mmくらいの羽根に模様があるハエがいたのですが、何という名前ですか?
広島市佐伯区湯来町です。
ハエが動くのでピントが甘いです。(^^;
よろしくお願いします。


Re: 何というハエですか? 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/08/19(Sun) 22:58:32 No.3785  引用 
ハエが動いたので、違う方向からも撮ってみました。

Re: 何というハエですか? 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/08/20(Mon) 02:24:33 No.3786  引用 
写真の角度が特徴を良く表わしていないので確実に当っているわけではありませんが,写真のハエは保育社の原色日本昆虫図鑑下巻の51図版882図にあるヒロクチバエ科のムネアカマダラバエRivellia basilaris Wiedemannではないでしょうか.

Re: 何というハエですか? 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/08/20(Mon) 04:20:11 No.3787  引用 
私もアノニモミイアさんの意見と同様にムネアカマダラバエではないかと思います。

ただ、画像からの種名を質問する場合、特に翅に紋がある種類の場合その紋がはっきりとわかるアングルの画像の投稿をお願いしたいところです。(今回はなんとかなりましたが、かなり微妙な種類も多いので・・)

ありがとうございました♪ 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/08/20(Mon) 11:36:31 No.3789  引用 
アノニモミイアさん!ハエ男さん!
ありがとうございました♪
ハエの羽根の紋は綺麗に撮りたいとは思っているのですが、今回素早く逃げられてしまいました。
7月17日にもこのハエに似たようなのを撮ったのですが、ピントが甘いです。
これも直ぐ逃げてしまい、残念でした。(^^;
こちらの画像の方が大きかったので、載せてみます。
4mmくらいのハエでした。


7月17日のハエ 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/08/20(Mon) 11:38:42 No.3790  引用 
顔を撮ってみました。
葉っぱの上でクルクル回っていて、撮り難いハエでした。(^^ゞ


Re: 必殺 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/08/21(Tue) 00:25:28 No.3792  引用 
メンソールの入っていないコールドスプレー(スポーツ用)や最近出た低温でムシの動きを止めるスプレー(とどめは叩いて殺すことらしい)などを遠くから噴射してやると虫の体温が下がって、動きが鈍くなる場合があります。

新たな画像を見るとムネアカマダラバエで間違いないと思います。

そんな必殺技があるとは?f(^... 投稿者:まゆみ 投稿日:2007/08/21(Tue) 17:15:29 No.3796  引用 
ハエ男さん!そういう技があるとは?思いもつきませんでした。(^^ゞ
氷殺ジェットと言うのかな?
今度、買って試してみたいと思います。
ハエの名前も分かって嬉しいです。
ありがとうございました♪(^_^)/

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -