別件ですが,「みんなで作る 双翅目図鑑」のサイトを閉鎖しました.
10月よりのNiftyのHPの有料化に付き,サイト構造の変更が必要となったのですが,htmlやjs関連が全く理解できなくなっていたので,やむを得ず閉鎖いたします. メインの「ハナアブの世界」も,場合によっては半年後に閉鎖となるかもしれません. 長い間ありがとうございました.
いつも参考にさせていただいていました。
ありがとうございました。
茨城@市毛様
突然のお知らせでびっくりしています。 長い間お世話になりました。 少しゆっくりしてください。お疲れ様でした。 |
白玉子 様.
写真のハナアブは,ハラアカアリノスアブという種類です. 従来,Microdon属の未記載種とされてきましたが,Metadon属です.
茨城@市毛様
ありがとうございます! よく見かけるものとは別属だったんですね、見たことのないタイプだったので助かりました。 |
![]() ![]()
ハナアブ 初心者 様.
写真のハナアブは,ムチンシママメヒラタアブ Paragus clausseniという種類です.腹部の斑紋と腿節の色でシママメヒラタアブ P. fasciatusと区別されます. なお,ノヒラマメヒラタアブという和名は,過去の種の誤認でP. clausseniとP. fasciatusのいずれにも該当してしまうので,破棄されました. 詳細については,下記を参照にしてください. 市毛勝義, 2015. 日本産シママメヒラタアブ亜属について. はなあぶ, (40): 37-43.
茨城@市毛様
ムチンシママメヒラタアブ。しっかりと頭に刻みました。 ノヒラマメヒラタアブという和名が破棄されていることも初めて知りました。ネットでは結構溢れているので今後は十分注意したいと存じます。 「はなあぶ」のバックナンバー入手は難しそうですが、検索していたら「茨城県自然博物館総合調査報告書」というのに辿り着きましたので当面それを参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。
茨城@市毛様
たびたびすみません。 私が検索した茨城県自然博物館総合調査報告書はあくまでも一般報告でした。 出版元に連絡したらどうやらバックナンバーの在庫もありそうです。 お騒がせしました。
ハナアブ 初心者 様.
茨城県自然博物館総合調査報告書はネット公開されています. https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/materials/research/sougou.html 残念ながら,細かいことは書いていません.あしからず. |
くまままる 様
イシアブは種類が多いので,下記の検索を参考にしてください. http://www3.kcn.ne.jp/~tgw/web_page/Laphriinae/key_Laphriinae.htm また,留意事項に書かれているように,投稿する際には 採集(撮影)場所、日時、などのデータを入れてください.
失礼しました。
先月の末に高野山町の山林で撮影しました。 またご紹介いただいた検索表で自分なりには口吻が水平と考えています。Choerades 属?の何かかな、と思いました。 この写真では交尾器の形わかりませんが、踏み込んでいうとChoerades sp1に似ている気がしました。口吻は私の写真のもののほうが長めな気がしますが。ただ奈良県の和佐又山とは数10キロ程度の距離ですし、撮影場所の標高も600〜1000mの 間なのでひょっとしたら可能性ありかな?と思いました。 ちなみに目視ですが大きさは2センチ前後かなあ?という気がします。なのでイッシキイシアブの♀かな?と思ったのですが腹部が末広がりではないようなと思い質問しました。長くなりましたが、よろしくお願いします。
くまままる 様.
先の検索表やリンク先の画像のように,Choerades属は同じようなサイズの黒い種類が多く,種類を調べるには標本を作ってオス交尾器を調べるしか有りません. また,メスの特徴があいまいな種類も多いので困りものです.
ご回答ありがとうございました。
|
![]() Tachypeza属カマアシハシリバエでしょうか?前脚の黒点はありません。植栽のアベマキかクヌギの枝先から幹の樹液の方へ歩いてきました。翅が体に沿って湾曲しています遠目にはアリか小型のカメムシのように歩いていて、ワンカップ焼酎のPET容器のような広口瓶で採集したら驚いて普通のハシリバエ類のように全力全開で走り回っていました。去年の梅雨入り直前に採集しましたが暑くてすぐ死んでしまい、長期間の観察は無理でした。 No.4534拝見しました http://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/joyful.cgi?list=pickup&num=4534#4534 No.9601-9600の画像に似ています |
- Joyful Note -
- Antispam Version -