73904850
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.4546) の関連スレッドを表示しています。 ]

苦手なハナアブに挑戦 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/05/18(Sun) 22:58:51 No.4538  引用 
こんちは。

 連休に埼玉で採ったハナアブを ハナアブ誌の連載の極東ロシアの検索表で属の検索をして、更に 市毛さんの報文で検索してみましたところ、ニセツヤムネオビヒラタアブ Epistrophe sp.になりました。

 黄色の模様のハナアブを筋道立てて調べるのは、実質 初めてのようなものですので、間違っているかも知れません。

 特に、極東ロシアの検索表のキー40の『後基節先端の長毛の束』の有無が判断できませんでしたので、中ふ節下面の黒剛毛で判断しました。

 ご教示 お願い致します。

 ・・・ちなみに、黒いハナアブを調べる勇気はまだありません。


Re: 苦手なハナアブに挑戦 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2008/05/22(Thu) 23:20:58 No.4543 ホームページ  引用 
バグリッチ様.

恐らく,合っていると思います.

cuplet40の長毛の束は非常に見辛い特徴です.
(後脚腿節を真下に伸ばすようにすると見えますが,通常の標本では殆ど見えません.)

後基節腹面側の内側に5-6本の毛が生えていることを指していると考えています.

ちなみに,原文には「後基節の先端は,後面中央角に長毛の束を備える」と記されています.

Re: 苦手なハナアブに挑戦 投稿者:バグリッチ 投稿日:2008/05/25(Sun) 21:29:57 No.4546  引用 
市毛様

 いつもありがとうございます。

 『後基節先端の長毛の束』はかなり見難いものである事がわかって、なんとなくホッとしました。

 まずは、よく見てみます。
 引き続き、ご教示 宜しくお願いします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -