初めてお世話になります。
静岡市内での撮影です。ヤドリバエの仲間だと思うのですが、SNS内の図鑑を様々調べても種名が分かりません。種名がお分かりになるようでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
くさかぜ 様.
ご推測通り,ヤドリバエの仲間です. 私では種類までは分かりません.
市毛 様
返信ありがとうございます。自信はありませんが、一応キナコハリバエではないかと考えています。 |
お世話になっております。
9月18日、都内の学校ビオトープ池にて、水面を浮遊していた水生双翅目の幼虫と思われる個体を見つけました。 体長は6mm程度です。 ガガンボ類ではないかと思いますたが、いかがでしょうか? 大まかに「科」程度まででも分かりますと助かります。 よろしくお願いいたします。
小金井虫様.
ハナアブ以外の幼虫は全くわかりません. ごめんなさい.
茨城@市毛様
とんでもありません。 いつもありがとうございます。 なんとか四苦八苦して、とりあえず「ヤチバエ科」かな? というところまで来たのですが… 陸生昆虫調査ではまわりでヒゲナガヤチバエを記録しているので、まずまず近づいたのかな、と思いますがいかがでしょう? やはり幼虫はむずかしいです。
小金井虫 様.
よくお調べになりましたね. 末吉(2018)ヤチバエ科 Sciomyzidae, 日本産水生昆虫 第二版: 科・属・種への検索や,学研(2005)日本産幼虫図鑑では,Sepedon aenescensヒゲナガヤチバエの側面図しかなかったのでわかりませんでした. ネットで調べ直すと,bugguide.netに同属のSepedon tenuicornisの背面からの写真があり,非常によく似ていました. https://bugguide.net/node/view/1719839 なおと,都内ですと同属のヒガシヒゲナガヤチバエ(Sepedon noteoi = Sepedon oriens)も分布している可能性が高いので注意が必要です.
茨城@市毛様
丁寧なご返信ありがとうございます。 ほっとした感じです。 とりあえずSepedon(ヒゲナガヤチバエ属?)で記録しておきたいと思います。 類似種のヒガシヒゲナガヤチバエはまだ見たことがないですが、「ハエハンドブック」ではヒゲナガヤチバエよりも色味が薄く、ツヤも無いかんじのようですね。 これからはこちらも注視しておきたいと思います。
茨城@市毛様
分かりやす写真、ありがとうございます! これから、活用させていただきます。 |
木佐様.
ご推測通り,トゲヒメヒラタアブの♀で良いと思います.
茨城@市毛 様
ご確認下さいまして有難うございます。 腹に赤味が出るのが特徴的で見当をつけましたが、 これだけで判断していいのか不安があったので投稿させて頂きました。 |
はじめまして。最近双翅目にも目を向けるようになりました。
竹林内の酵母菌に集まっていたショウジョウバエ属を採集し、検索表にかけたところタイワンショウジョウバエに辿り着いたのですが分布が合わず自信がありません。 どなたかご教示頂けると幸いです。 3♂? 体長約3.4mm 縫合前背剛毛なし 背中剛毛2対
R.B 様.
だいぶ細かく調べておられるようですね. 前脚フ節の反曲毛が,JDDの写真と比べ短く感じます. https://www.drosophila.jp/jdd/sp/content/0205060702090004.html
市毛 様
ありがとうございます。よく見比べると確かに短めに感じますね。 D. immigrans も確認しましたがこちらもある程度は長毛が生えているのですね… まだ目ができていないのでゆっくり覚えていこうと思います。
R.Bさま
はじめまして。 書かれているようにD. immigransが近いのかなと思います。 D.immigransは腹部背板の三角模様がはっきりしています。 翅脈の先端もすこし曇ります。 |
YM 様.
Megasyrphus erraticus オオオビヒラタアブのメスです.
市毛様
早速ご回答ありがとうございます。 高山にいる種なのですね。撮影場所は5合目あたりです。 アブやハチの黄色い部分が水色に変化しているのはどういう理由があるのかなどわかっていることがもしありましたら教えていただけますと幸いです。 |
めたこるじぃと申します。
普段は冬虫夏草を調べていて、クサアブタンポタケの宿主についても興味があります。 ここ最近で2回、ネグロ?クサアブの成虫と地面から生えた抜け殻が近くにセットであるのを見ています。 ただ、抜け殻の尾端にはクサアブの幼虫の特徴的な構造は見られないので違う種なのかも知れないとも思っています。 私は双翅目について詳しくないので、ご教示頂けると幸いです。
発生環境の画像です
めたこるじぃ様.
筆者の手持ちの論文には,日本産クサアブ科の幼虫や蛹の形態を,詳細に報告した論文は見つかりませんでした. 恐らく,本科の幼虫等について詳しく研究しているのは三枝豊平氏だけと思われます. 本科については,はなあぶNo.15-2(2003年)に永冨氏と大石氏がまとめられた総説が載っており,日本に分布する3属についての,幼虫での属の検索表が出ております. なお,同論文の幼虫の検索については,Webb and Lisowski(1983)の形質表を元に作成されており,この論文はネット公開されています. https://archive.org/details/biostor-55950 蛹については,旧北区の昆虫の検索(1997年)にCoenomyia属とDialysis属との区別点が載っています. その他,本掲示板のNo.6355からのスレッドにもクサアブについての三枝豊平氏からのコメントがあります. ご参考にしてください.
市毛様
大変返信が遅くなり申し訳ありません。 調べて下さり感謝です。 「旧北区の昆虫の検索」気になります。 情報ありがとうございました |
- Joyful Note -
- Antispam Version -