48923672
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ハチモドキバエ? (1) / 2: 続きです (2) / 3: ハイジマハナアブについて (5) / 4: Protopiophilaでしょうか? (7) / 5: クロハナアブの仲間? (0) / 6: ハチモドキバエの一種? (6) / 7: 京都府で得られたショウジョウバエ (4) / 8: タマバエの一種でしょうか? (2) / 9: むし (2) / 10: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 11: 無題 (1) / 12: Leptodromiella属? (1) / 13: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 14: ヒロクチバエ (2) / 15: 無題 (2) / 16: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 17: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 18: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 19: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 20: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

ハエ目昆虫パラタクソノミスト講... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/06/30(Thu) 21:57 No.1416  引用 
 北海道大学総合博物館で、「ハエ目昆虫パラタクソノミスト講座(中級)」というのが今年から実施されるそうです。

 どのような感じで行うのか良くわかりませんが、双翅目初心者の私としては参加してみたいですね。

 双翅目談話会の飲み会で、大石氏に「大阪自然史でパラタクソノミスト講座として、双翅目の科までの分類講座をやりませんか」と話したことがありましたが、いきなり北大で実施されるのを知り双翅目の人気もここまで来たかという感じです。
BE-PALには大石初代会長が取り上げられるし、これからは双翅目もメジャーになるのでしょうか?

自問自答 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 09:51 No.1408  引用 
大鹿の通称「御神木」より得られたハエを見ていたら1頭のわからんハエが入ってたので改めて顕微鏡で見てびっくり・・・

ニクバエじゃんか・・亜小楯板もないし・・・翅脈もニクバエだし・・
でも、ゲニ見てびっくり・・・
こんなん見たことない・・・


Re: 自問自答 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 09:53 No.1409  引用 
んで、Fauna Japonica Sarcophagidae や中国ハエ類を見てもわからないのです。

そこで、改めて自問自答・・・これってニクバエだよな・・


Re: 自問自答 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 09:57 No.1410  引用 
まず、腹部が初めに変なイメージだったんですよね。

そう・・あのゴヘイニクバエを見たときのように、腹部先端が縦方向に広い感じがしたのです。

ちょっと見難いので、あえて、シルエットが見やすいようにと補正してみました。


Re: 自問自答 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 10:02 No.1411  引用 
短めでごつごつした内鋏子(inner forceps)と幅のひろい外鋏子(outer forceps)が上の画像だと癒合して見えます。

Re: 自問自答 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 10:08 No.1412  引用 
亜陰茎の拡大なのですが・・・

あかん・・亜科すらもわからん・・
わかることSarcophagaじゃない・・・
Macronyciaでもない・・Metopiaでもない・・

う〜む・・あと数頭欲しいとこだな・・


Re: 話は変わって・・うれしい 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 10:10 No.1413  引用 
BBSを移動したらアダルト書き込みがなくなりました〜〜!!

うれしいよ〜〜

Re: 見つけた〜〜! 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/29(Wed) 11:54 No.1414  引用 
中国未記録で、Fauna Japonica以降に記録&再記載された種だと、わからないわけです。
倉橋先生のAgriinaeの論文・・ゴヘイニクバエ♀の出てるやつをふと見たら、あった〜〜!
見覚えのある交尾器の図・・・ここではCercus & paralobus となってましたが、まさに今回のそれの絵だったのです。

ヤチニクバエ Agria monachae

とりあえず、手持ちの文献で記録を見てみますが、埼玉、石川、神奈川、には出てないようです。
上記の(倉橋)の論文では1966の登別、とむらうし(北海道の地名らしい)と1974、早池峰山(岩手)の3箇所の記録があるようです。

あ〜騒いだ騒いだ・・・

移動先での投稿です 投稿者:バグリッチ 投稿日:2005/06/28(Tue) 22:22 No.1406  引用 
こんちは。

 変な投稿がひどかったので、心配してましたが、とりあえずこれでいけそうですね。

 画像は、移動後の投稿テストです。

 珍しく葉っぱの上にいた、トウヨウカトリバエです。

 引き続き宜しくお願いします。


Re: 移動先での投稿です 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/28(Tue) 23:40 No.1407  引用 
なんとか皆様も対応できてるみたいなので一安心です。

しかし、もしまたアダルト系がひどくなってきたら今回と同様に、URLの引越しをすることになるかもしれませんね。

当年はこれでおとなしくして欲しいものです。

対策 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 11:25 No.1387  引用 
どれだけ効果があるか分かりませんが、トップページから入る時はパスワードを設定しました。

ハエ目、双翅目の学名がパスワードです。
ただし、いきなりこの掲示板に飛ぶ場合は効果が無いので、どれだけ効果があるやら・・様子見です。

Re: 対策 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 11:51 No.1388  引用 
ついでに掲示板のURLも変えちゃいます。(1週間以内)

そうすれば巷に出回ってるリストもむだになるやろしね・・・

ご面倒ですが、よろしくお願いします。

Re: 対策 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 13:18 No.1389  引用 
画像投稿試験中
なぜか画像がアップロードでけん・・?

あしあと 投稿者:sundog 投稿日:2005/06/27(Mon) 18:02 No.1394  引用 
アダルト系やらトロイの木馬やら、掲示板もurlが流れてしまうと大変ですね。
リンクはログインページに張り替えました(謎)。
では。足跡だけ残して消えます。

Re: 対策 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 22:51 No.1395  引用 
sundogさん>お手数おかけします。
とりあえず、しばらくはこの形でやってみようかなと思います~~。

外人さんは対応できるかなあ・・

試験その2 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 14:50 No.1390  引用 
さあ、どうじゃろ

Re: 試験その3 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 15:54 No.1391  引用 
今度こそ・・

Re: 試験その2 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 16:37 No.1392  引用 
どうしても投稿でけへん・・?

Re: 試験その4 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/27(Mon) 16:39 No.1393  引用 
いきなり・・できたなあ・・

Unidentified Platystomatidae 投稿者: 投稿日:2005/06/19(Sun) 21:53 No.1354  引用 
I think this very nice fly belongs to Platystomatidae. This was quite common in late may but only for a week or so around Seika.

Re: Unidentified Platystomatid... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/21(Tue) 22:18 No.1367  引用 
May be ...Prosthiochaeta flavihirta(ハマダラヒロクチバエ)???? Platystomatidae.


Re: Unidentified Platystomatid... 投稿者: 投稿日:2005/06/23(Thu) 18:42 No.1373  引用 
Prosthiochaeta flavihirta gives only 1 hit at Google! And there are no images on the net. Is this a rare species? Or does it have a different name?

This is a very spectacular fly, relatively large and very pretty, I am surprised to see no images on the net!

Re: Unidentified Platystomatid... 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/06/24(Fri) 09:35 No.1380  引用 
This one is which the new species publication was carried out in 1987. However, since I also see well, I think that it is not a rare species.

This one is seen on dung & woods Syrup.



HaraH(1987):A Revision of the Genus Prosthiochaeta (Diptera.Platystomatidae) Kontyu Tphyo,55(4)pp.684-695

なんか怪しい文ですがだなあ・・要するに1987年に記載された種です。ワシも良く見るので珍しい種類ではないと思います・・・ということです。

Is this Calliphoridae? 投稿者: 投稿日:2005/06/23(Thu) 19:00 No.1379  引用 
This fly resembles some Tachinidae, but has short antennae, and therefore belongs to maybe Calliphoridae? May 2005, Seika.

Mystery fly. 投稿者: 投稿日:2005/06/23(Thu) 18:52 No.1378  引用 
This very pretty fly reminds me of Minettia sp. But could be something compeletely different. Like the other images this is also from May 2005 Seika.

Family? Genus? Species? 投稿者: 投稿日:2005/06/23(Thu) 18:50 No.1377  引用 
This is difficult I think, especially that I have only a single picture of this species.

Muscidae? Fannidae? 投稿者: 投稿日:2005/06/23(Thu) 18:45 No.1374  引用 
This is a rather indisctint fly from Seika-cho, May 2005.

Re: Muscidae? Fannidae? 投稿者: 投稿日:2005/06/23(Thu) 18:46 No.1375  引用 
Lateral view of the same individual.

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -