48923872
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ハチモドキバエ? (1) / 2: 続きです (2) / 3: ハイジマハナアブについて (5) / 4: Protopiophilaでしょうか? (7) / 5: クロハナアブの仲間? (0) / 6: ハチモドキバエの一種? (6) / 7: 京都府で得られたショウジョウバエ (4) / 8: タマバエの一種でしょうか? (2) / 9: むし (2) / 10: ヤドリバエ科Triarthria属 (7) / 11: 無題 (1) / 12: Leptodromiella属? (1) / 13: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (4) / 14: ヒロクチバエ (2) / 15: 無題 (2) / 16: ハエハンドブック刊行のお知らせ (0) / 17: スイセンハナアブでしょうか?2 (2) / 18: スイセンハナアブでしょうか?3 (0) / 19: スイセンハナアブでしょうか?1 (0) / 20: ミギワバエ科でしょうか-2 (2) /

おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
参照URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

無題 投稿者:ミッフィー 投稿日:2024/06/03(Mon) 15:19:06 No.11652  引用 
違う個体の写真です。

Re: 無題 投稿者:ミッフィー 投稿日:2024/06/03(Mon) 15:25:04 No.11653  引用 
ちなみに、虫の大きさは、体長1mmぐらいです。

Leptodromiella属? 投稿者:山本 投稿日:2024/05/26(Sun) 15:16:36 No.11640 ホームページ  引用 
No.5318のLeptodromiella属に似ています
腹部末端がササキリモドキやクダマキモドキ・カヤキリ・ヒサゴクサキリ・ヤブキリみたいになっています。
桜の開花前、ヒメセダカオドリバエBicellariaを水仙や笹の葉サラサラ採っていたら草地の奥の果樹園・クヌギ林・杉林の林縁や林内で採れました。 メスの腹部末端が産卵管状になっているLeptopezaの記事はNo.3447と2966で拝見しました。他にも「蝶やハエには蜂やキリギリスのような真の産卵管は無い」という
三枝先生のコメントがあったと思いますが、何番の記事か分かりません。 いったん失ったものを再構築したのは、何かに産み込むためにまた必要になったのでしょうか? 来春メスの産卵行動を見てみたいです。


Re: Leptodromiella属? 投稿者:山本 投稿日:2024/05/26(Sun) 15:19:08 No.11641 ホームページ  引用 
Leptodromiella属? 横から見たところです。

Bicellaria早春のヒメセダカオド... 投稿者:山本 投稿日:2024/03/10(Sun) 14:51:47 No.11596 ホームページ  引用 
福岡県小郡市の栗と梅の果樹園で、草刈りされたのり面の水仙の葉に止まっていました。以前(30年前)採れた福岡市東区の住宅地空き区画家庭菜園ののり面でも水仙の葉にとまっているのを採集しました。東区のほうは多産地でしたがアパート建設により消滅しました。以下のサイトの種とよく似ています
https://cjai.biologicalsurvey.ca/articles/sbc-48/#keyEmbed


Re: Bicellaria早春のヒメセダカ... 投稿者:山本 投稿日:2024/03/10(Sun) 14:59:23 No.11597 ホームページ  引用 
ゼブラのさらさボールペン0.3と大きさ比較です

Re: Bicellaria早春のヒメセダカ... 投稿者:山本 投稿日:2024/03/10(Sun) 15:01:17 No.11598 ホームページ  引用 
生きているときの姿です。

Re: Bicellaria早春のヒメセダカ... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/03/12(Tue) 09:01:08 No.11599  引用 
山本 様.

新訂原色昆虫大圖鑑(2008, 北隆館)によると,ヤマトヒメセダカオドリバエBicellaria japonicaが西日本の低地から低山地に極めて普通とあります.
なお,japonicaは福岡県香椎産の標本を元に記載された種類です.

Re: Bicellaria早春のヒメセダカ... 投稿者:山本 投稿日:2024/05/26(Sun) 14:20:20 No.11639  引用 
市毛先生

 ご教示ありがとうございます
久山町の久原から猪野や、東区香椎宮の裏の不老水辺りなど昔の九大生が研究材料サンプル採集していたところは住宅や商業施設開発で、蛍もすくなくなりました。

ヒロクチバエ 投稿者: 投稿日:2024/05/19(Sun) 08:24:38 No.11636  引用 
キマダラヒロクチバエを撮影しているときに見つけました。
ヒロクチバエ科だと思いますが、種名がわかればご教示いただけますでしょうか。
2024/5/19 八王子市で撮影


Re: ヒロクチバエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/05/21(Tue) 20:00:51 No.11637  引用 
tosaka 様.

マルマダラヒロクチバエ Pterogenia sp.2, Kusama et Tamaki,2004 と思われます.

Pterogenia sp.2は,台湾から記載されたPterogenia hologaster Hendel, 1914の可能性が高いです.

Re: ヒロクチバエ 投稿者: 投稿日:2024/05/23(Thu) 08:10:40 No.11638  引用 
市毛様
早速のご返答ありがとうございます。

無題 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/05/10(Fri) 12:01:28 No.11630  引用 
5月9日、北区の緑地公園にて小型の双翅類を撮影しました。
ハエの類と思い調べましたが、なかなかわからなかったのですが…ハラキンミズアブ属に近い種がヒットしましたが、いかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。


Re: 無題 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/05/13(Mon) 18:08:06 No.11632  引用 
小金井虫 様.

ご推測通り,ハラキンミズアブの仲間と思わます.

Re: 無題 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/05/16(Thu) 16:48:00 No.11635  引用 
茨城@市毛様

ありがとうございます!

この公園周辺では初記録となりました。

ハエハンドブック刊行のお知らせ 投稿者:熊澤辰徳 投稿日:2024/05/15(Wed) 18:32:08 No.11634 ホームページ  引用 
4月の双翅目談話会総会では大変お世話になりました。熊澤です。
総会でも紹介させていただきましたが、2024年5月末に書籍『ハエハンドブック』が発売となりますので、こちらでも紹介をさせていただきたく投稿します。

本書では、日本のハエ約400種を白バック写真・原寸大シルエットとともに紹介し、ハエ目の検索の手助けとなる捕まえ方・標本の作り方から参考文献までを掲載しています。ハエ目についてまず知ってみたい・調べる手がかりにしたいという方々にご活用いただければと思います。


■書誌情報

【書名】ハエハンドブック
【ISBN】978-4-8299-8175-7
【著者】熊澤辰徳 解説、須黒達巳 写真
【本体価格】2,600円 
【判型】新書判 176ページ 並製
【発売予定日】2024年5月31日
【発行】文一総合出版

備考:電子版発売予定あり(書籍発売より1ヶ月以内を予定しています)

出版社ページ
https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-8175-7/

■著者紹介
熊澤辰徳(くまざわ・たつのり)
1988年生まれ、神戸育ち。大阪市立自然史博物館 外来研究員。『ニッチェ・ライフ』編集委員長。大学で植物の生態を研究している際、飛んできたハエに関心を持って、卒業後に在野でハエの研究に関わる。著書に『趣味からはじめる昆虫学』(編著、オーム社)、『在野研究ビギナーズ』(分担執筆、明石書店)

■須黒達巳 (すぐろ・たつみ)
1989年生まれ、横浜市育ち。専門はハエトリグモの分類学。慶應義塾幼稚舎にて理科の教諭を務めるかたわら、構内の昆虫・クモ相の調査に取り組む。生物の名前を知ることに強い幸福感を得るタイプで、最近は植物への関心も高まっている。著書に『ハエトリグモハンドブック』(文一総合出版)、『図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?』(ベレ出版)、『世にも美しい瞳 ハエトリグモ』(ナツメ社)。


■お求め方法

全国の書店・ネット書店等で予約受付中です。

埼玉県の未来屋書店 北戸田店さんでご購入の場合、特典カバーがつきます!(安斉俊さんイラスト)

談話会の方を中心に、多くの方のご協力をいただいたおかげで出版の運びとなりました。改めまして、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

スイセンハナアブでしょうか?2 投稿者:小川博久 投稿日:2024/05/09(Thu) 20:16:01 No.11628  引用 
モモブトハナアブではなさそうです。

Re: スイセンハナアブでしょうか... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/05/13(Mon) 18:06:36 No.11631  引用 
小川博久 様.

ご推測通り,スイセンハナアブで良いと思われます.

投稿時には,撮影した時期及び場所と大凡の体長を記入するようお願いします.

Re: スイセンハナアブでしょうか... 投稿者:小川博久 投稿日:2024/05/14(Tue) 19:43:15 No.11633  引用 
御教示有難うございます。
体長は、15mm未満。
撮影日は5月9日、場所は栃木県茂木町の里山

スイセンハナアブでしょうか?3 投稿者:小川博久 投稿日:2024/05/09(Thu) 20:19:01 No.11629  引用 
毛深いです

スイセンハナアブでしょうか?1 投稿者:小川博久 投稿日:2024/05/09(Thu) 20:12:35 No.11627  引用 
モモブトハナアブかと調べてみましたが、違う様です。

ミギワバエ科でしょうか-2 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/05/03(Fri) 23:52:33 No.11624  引用 
写真が小さく見にくく申し訳ありません。

側面が少し見えたアングルです。


Re: ミギワバエ科でしょうか-2 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/05/04(Sat) 19:54:55 No.11625  引用 
小金井虫様.

イエバエ科のカトリバエ属Lispeの仲間です.

Re: ミギワバエ科でしょうか-2 投稿者:小金井虫 投稿日:2024/05/04(Sat) 23:54:52 No.11626  引用 
茨城@市毛様
早速の返信ありがとうございます。

カトリバエ属…前回見ていただいた写真と同系でしたか…。
水際だったのでイメージできていませんでした。

ありがとうございました!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -