105300573
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.3839) の関連スレッドを表示しています。 ]

ミバエの腹端のものは? 投稿者:タロ 投稿日:2007/09/13(Thu) 00:33:33 No.3839 ホームページ  引用 
タロといいます。こちらには初めてお邪魔します。
先日撮ったミバエの名前をネット上で絵合わせ的に調べていてキイロケブカミバエであろうところまでは判ったのですが、腹の先から何やら突起が飛び出しています。これは何なのでしょうか? 腹の先に円錐状の節がついているのは雌のようですが、それで正しいでしょうか?
宜しくご教示ください。


Re: ただいま 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/09/15(Sat) 13:05:55 No.3840  引用 
お待たせしました。出張帰りのハエ男(管理人)です。

画像はご推察の通りキイロケブカミバエXyphosia punctigera で良いと思います。
そして、腹部末端の状況もご推察のように♀の産卵管の構造です。
ミバエ科の♀は植物の中にこの産卵管を差し込んで産卵します。

どうもありがとうございます! 投稿者:タロ 投稿日:2007/09/16(Sun) 00:33:43 No.3841 ホームページ  引用 
よく分かりました。お疲れのところ、どうもありがとうございました!

・・・・と同時にもう一つ分からないことが出てきてしまいました。キイロケブカミバエはアザミの花に産卵するそうですが、葉の上なのでこれから産卵するという状態でもなさそうなのに産卵管を出して何を始めようとしていたのでしょうか?産卵管の調子をみるとかお手入れとかといったところでしょうか?

Re: 生態 投稿者:ハエ男 投稿日:2007/09/16(Sun) 15:14:04 No.3843  引用 
う〜む・・・ミバエ科の詳細な生態情報についてはミバエ科を専門に研究されている方で無いとわからないと思います。(双翅目=ハエ目の生態や行動についての情報は少なく、それも本になってまとまってるようなものは極めて少ないのが現状です。私もミバエ科の専門で無いのでその辺はわかりません。あしからず・・)

再度、ありがとうございました! 投稿者:タロ 投稿日:2007/09/17(Mon) 00:06:50 No.3846 ホームページ  引用 
ハエ男さん、どうもありがとうございました。
意味のある行動だったのかどうかも判断が難しいことも現実にはあるのでしょうね。
かつてカメムシが背中を掻いていたのを見かけたこともありますが(笑)、それって人間の目から見たときの意味付けをするとすれば、鳥の羽繕いのようなものに喩えるしかなさそうでした。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -