74342047
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.9507) の関連スレッドを表示しています。 ]

オオキドフタトゲバエの記載 投稿者:三枝豊平 投稿日:2015/12/22(Tue) 18:14:48 No.9506  引用 
チーズバエ科のフタトゲバエ亜族の新属新種オオキドフタトゲバエDiachanthomyia okido Saigusa, 2015の記載がZootaxaに出版されました。Abstractだけですと以下のサイトでご覧になれます。

http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4059.2.4

Re: オオキドフタトゲバエの記載 投稿者:田悟 投稿日:2015/12/27(Sun) 18:39:23 No.9507  引用 
こんにちは。本州の採集記録でごく僅か 関わりを持ちました。
 オオキドフタトゲバエは比較的大きな種で、小楯板にある強く長い一対の刺毛がきわめて特徴的な種です。
 現時点では、宮崎県と熊本県と埼玉県しか記録されていませんが、少なくともこの間の都府県での多くには分布している可能性が高いと思われます。
 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -