56467845
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /


[ 指定コメント (No.8810) の関連スレッドを表示しています。 ]

翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:フッカーS 投稿日:2014/04/16(Wed) 20:42:14 No.8809  引用 
先日、千代田区北の丸公園で採集したオドリバエですが、
翅脈に変異と思しきものが見られる個体でしたので投稿させていただきます。


Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:フッカーS 投稿日:2014/04/16(Wed) 20:48:52 No.8810  引用 
体長はおよそ5ミリ。
メスなので検索表で亜属を探ることは出来ませんでしたが、こちらの掲示板の過去ログに腹部に藍色の金属光沢がある種類の投稿があり、「Anacrostichus亜属かもしれない」といったコメントをお見受けしましたので、本種も同じ亜属ではないかと推察しました。


Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:フッカーS 投稿日:2014/04/16(Wed) 20:54:39 No.8811  引用 
採集直前の画像です。
? Empis (Anacrostichus) sp. ,Female


Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2014/04/19(Sat) 15:27:06 No.8812  引用 
投稿された画像と採集場所から判断すると,Empis (Anacrostichus) cyaneivenris Frey ルリハラオドリバエの♀でしょう.

翅脈の異常は時折起こります.右翅の状態が正常で,左翅は二次的な脈でR4脈とR2+3脈が結ばれたものです.

Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:フッカーS 投稿日:2014/04/20(Sun) 23:35:46 No.8813  引用 
三枝さま、ご教授ありがとうございます!
翅脈の変異は珍しいものかと思ってましたが、ときどき起こったりするものなんですね。これからは翅脈をチェックする際、左右で異なっていないか注意したいと思います。

Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2014/04/21(Mon) 12:50:34 No.8814  引用 
19日の投稿で種小名の綴りに間違いがあります.訂正しておきます.

cyaneivenris は cyaneiventris です.nとrの間にtが抜けていました.青い腹部の意味です.

Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:フッカーS 投稿日:2014/04/21(Mon) 23:19:14 No.8815  引用 
三枝さま、改めて御礼申し上げます。
英名の意味を考えることはあまりしないので、綴りの間違いには気づきませんでした。ありがとうございます。

Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2014/04/24(Thu) 15:57:54 No.8816  引用 
お分かりの上の凡ミス入力と思いますが,掲示板を見ている方々のために,念のため指摘しておきます.

動物の学名は英語ではなくて,ラテン語またはラテン語化された外国語です.ギリシャ語系の言語もかなりラテン語化されて使われます.双翅目ではMuscaはラテン語でハエ類を意味しますが,オドリバエではEmpisはギリシャ語の蚊の仲間,Empisに近いRhamphomyiaはギリシャ語系で,Rhamphosは嘴,myiaは言うまでもなくハエ類です.cyaneiはギリシャ語系のkyaneosで,暗青色,ventrisはラテン語系のventer腹部です.通常複合語は同一語源のものを使いますが,Freyの命名のcyaneiventrisは混成語(混血語)になります.

変わった語源の属名ではチョウ類でミズイロオナガシジミの属名Antigiusがありますが,これは蝶類研究家で旧第三高等学校の故杉谷岩彦先生のSugitaniのローマ字をばらばらにして作成した語アナグラムです.同じくオナガシジミの属名Araragiやウラクロシジミの属名Iratsume,ダイセンシジミの属名Wagimoはいずれも日本語の古語をそのままラテン語の単数名詞として用いたものです.

Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:フッカーS 投稿日:2014/04/25(Fri) 04:04:55 No.8817  引用 
申し訳ありません。「学名」と打つつもりが間違えたようです(汗)。
しかしながら、おかげで為になるお話が聞けました。
素人ゆえいろいろ可笑しな表現をすることがあるかと思いますが、今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。

Re: 翅脈に変異のあるオドリバエ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2014/04/25(Fri) 17:45:05 No.8818  引用 
24日の私の投稿で,

「Empisはラテン語」 と書き込みましたが,これは間違いで,イエバエ科のMuscaと混同して間違った記述をした結果です.

その後訂正を行っていますので,訂正前のをご覧になった方はご注意ください.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -