127930865
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ミギワバエの仲間でしょうか? (2) / 2: ガガンボ?でもなさそうな (2) / 3: ご教示のお願い (2) / 4: アイノオビヒラタアブでしょうか? (1) / 5: ハネナガケブカミバエ? (1) / 6: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 7: しばしば見かけるハエですが (2) / 8: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 9: ハナアブ科? (2) / 10: マメヒラタアブの一種 (5) / 11: ハナアブ科? (0) / 12: ご教示をお願いします (2) / 13: イシアブの一種みたいですが (4) / 14: 無題 (7) / 15: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 16: 不明ハナアブにつきまして (3) / 17: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 18: Lestodiplosis sp. ? (2) / 19: 無題 (2) / 20: 第17回 関東同定会 (0) /


[ 指定コメント (No.11869) の関連スレッドを表示しています。 ]

沢沿いのハエ 投稿者:鳥山千尋 投稿日:2025/04/05(Sat) 23:02:56 No.11869  引用 
イエバエがまだ解決していませんが、こちらも小笠原の父島です。
沢沿いの岩の上に何頭もとまっていました。

科も検討がつきません。属など多くを求めるとまた何週間も回答が来ないかもしれないので、わかるだけの情報があれば嬉しいです。


Re: 沢沿いのハエ 投稿者:鳥山千尋 投稿日:2025/04/05(Sat) 23:04:37 No.11870  引用 
同じところの別個体です。

Re: 沢沿いのハエ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2025/04/07(Mon) 19:02:27 No.11871  引用 
鳥山千尋 様.

恐らく,ヒメガガンボ科だと思います.

何度もこの掲示板で書かれていますが,他の昆虫と異なり双翅目の場合は科や属ごとに見るべきポイントが異なり,顕著な種類以外は全くわからないことが多いです.

昨年発行されたハエハンドブックでは,撮影された個体は全て標本にして,各研究者により同定されました.

Re: 沢沿いのハエ 投稿者:鳥山千尋 投稿日:2025/04/09(Wed) 21:44:26 No.11874  引用 
コメントありがとうございます。未解決ということで終わりましたね。

私も撮影した個体は全て標本にしています。
しかし、適切な人材が見つからなかったり、同定依頼を断られたり、他の昆虫と違って名前を調べてもらう難易度が高いようです。
採集したものが死蔵されるのは悲しいことですが、このような状況が博物館でもハエの標本数が少ない、解明度が低い、などといった現状を生み出しているのだと感じました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -