95335393
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (3) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.8623) の関連スレッドを表示しています。 ]

キモグリバエの一種でしょうか 投稿者:komachan 投稿日:2013/11/07(Thu) 16:51:34 No.8621  引用 
撮影日 2013.08.15
撮影地 長野県駒ヶ根市

キモグリバエの一種と思いますが、田んぼの害虫イネキモグリバエは胸背面の縦線は3本ですが、これは4本。
自分なりに調べても同定できなかったのでご指導お願いします。


キモグリバエの一種でしょうか 投稿者:komachan 投稿日:2013/11/07(Thu) 16:52:33 No.8622  引用 
翅脈図です。

Re: キモグリバエの一種でしょう... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2013/11/08(Fri) 04:11:13 No.8623  引用 
すでにご存じかと思いますが、日本のキモグリバエ科の総説は、

Kanmiya, K.(1983). Systematic study of the Japanese Chloropidae (Diptera). Memoirs of the Entomological Society of Washington, Number 11. 370 pages.

です。この論文には♂交尾器などの図はありますが、専門外の者が期待するような全形図、触角、頭部、胸部などの図はほとんど含まれていないために、これらの特徴のイメージなしにもっぱら検索表を引いて調べるしかありません。

私も時には同定のためにこの検索表を使いますが、かなり苦労して、そのためにキモグリバエの同定は気が重いものです。

投稿された写真はかなり特徴的なので、どなたか詳しい方からのレスが期待されます。

Re: キモグリバエの一種でしょう... 投稿者:komachan 投稿日:2013/11/11(Mon) 06:47:55 No.8625  引用 
アノニモミイア様、ありがとうございます。

検索表を引いて調べられるほどの知識は持ち合わせていないので、追加のレスがなければキモグリバエの一種として分類しておきます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -