99238906
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 2: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 3: 黄色いハエ (8) / 4: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 5: 名前を教えてください (1) / 6: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 7: トリキンバエ類の文献 (7) / 8: 無題 (6) / 9: コウカアブでしょうか (2) / 10: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 11: Pegoplata juvenilis (10) / 12: タケノコに来たハエです (3) / 13: 草地にいました (3) / 14: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 15: Dinera属でしょうか? (10) / 16: Pachycerina decemlineata? (2) / 17: Pandivirilia? (3) / 18: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 19: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 20: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) /


[ 指定コメント (No.8607) の関連スレッドを表示しています。 ]

渓流域でとれました 投稿者:蝿野 投稿日:2013/10/22(Tue) 16:08:44 No.8604  引用 
なんでしょうか?

Re: 渓流域でとれました 投稿者:蝿野 投稿日:2013/10/22(Tue) 16:11:29 No.8605  引用 
翅です

Re: 渓流域でとれました 投稿者:蝿野 投稿日:2013/10/22(Tue) 16:13:11 No.8606  引用 
さらにこちらもわかりません。
翅に毛が生えております。
ヌカカ科でしょうか?


Re: 渓流域でとれました 投稿者:蝿野 投稿日:2013/10/22(Tue) 16:18:45 No.8607  引用 
翅です

Re: 渓流域でとれました 投稿者:eriyusurika 投稿日:2013/10/22(Tue) 16:53:04 No.8608  引用 
蝿野 様
前2つの写真はユスリカです。翅の前縁脈が短くR脈と融合し棍棒状になっています。更にこの棍棒状の翅脈は大変短く翅の基半に位置しています。この様な翅脈を持つものは日本では2属しかいません(南米などではこのグループの別属のものがいます)。写真では後脚脛節の末端が強く張り出しているのが判ります。この事からこの写真のユスリカはコナユスリカ属Corynoneura)に所属することが判ります。残念ですがこの写真のものは雌ですので種までは同定できません(雄であっても種の判定にはプレパラートを作製して観察しなければなりません)。

あとの2つの写真はヌカカ科のDasthelea属の種のように見えます。

Re: 渓流域でとれました 投稿者:蝿野 投稿日:2013/10/23(Wed) 09:16:50 No.8610  引用 
大変詳しいご回答ありがとうございます!!
非常に助かりました!
たくさんのユスリカを同定していますが、これもユスリカなんですね、ありがとうございます。

Re: 渓流域でとれました 投稿者:eriyusurika 投稿日:2013/10/25(Fri) 23:42:50 No.8615  引用 
蝿野 様
ヌカカの属名の綴りが間違っていました。Dasyheleaです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -