114294104
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: イシアブの一種みたいですが (3) / 2: 無題 (7) / 3: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 4: 不明ハナアブにつきまして (3) / 5: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 6: Lestodiplosis sp. ? (2) / 7: 無題 (2) / 8: 第17回 関東同定会 (0) / 9: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 10: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 11: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 12: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 13: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 14: 黄色いハエ (8) / 15: 名前を教えてください (1) / 16: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 17: トリキンバエ類の文献 (7) / 18: コウカアブでしょうか (2) / 19: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 20: Pegoplata juvenilis (10) /


[ 指定コメント (No.7937) の関連スレッドを表示しています。 ]

ムシヒキアブモドキ Mydidae 投稿者: 投稿日:2012/11/06(Tue) 17:36:47 No.7921  引用 
標本整理をしていたら、こんなものがでてきました。
ムシヒキアブモドキ科Mydidae の一種。
(西表島南風見田 2001年7月3日)
この仲間の文献を一つも持たないので、さて。
Neomydas gruenbergi (Hermann, 1914) ムシヒキアブモドキでいいのかな?


Re: ムシヒキアブモドキ Mydida... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2012/11/08(Thu) 16:27:27 No.7927  引用 
ウーーン.まだ日本で自分で採集していない双翅目の科があった!南風見田には何度もいっているのに.なぜか・・・

自慢できるのはHilarimorphidaeくらいかな.北大の久万田先生が屋久島で1♀,小生はオドリバエがnuptial giftとして捕ってきたのを横取りした1♂のみ.

Re: ムシヒキアブモドキ Mydida... 投稿者: 投稿日:2012/11/09(Fri) 10:12:52 No.7937  引用 
オドリバエモドキは採っていないでしょうね。採っていてもそれと気づかずアブくくりで三角紙で眠っていることもないとは言い切れないですけれど。こんな分かりやすいムシヒキアブモドキもそれと気づかずあったくらいですから。標本はちゃんと作らないとダメですね。日々反省。

Re: ムシヒキアブモドキ Mydida... 投稿者:りゅうひ 投稿日:2012/11/10(Sat) 15:18:13 No.7948  引用 
達磨さん、ツリアブモドキ・アミカモドキも採ってますか?(笑)
こちらには久しぶりの投稿で恐縮です。
私もこの前の同定会で披露させていただきましたが、ペアの本種?(一応今のところ国内では1種みたいになってますが・・・)を、インセクトフェアで購入しました。たまにあのフェアも変なものがありますです。生きた個体を見たいものです。

Re: ムシヒキアブモドキ Mydida... 投稿者:達磨 投稿日:2012/11/11(Sun) 00:18:26 No.7951  引用 
ツリアブモドキ(アカツリアブモドキかな?)は栃木県博においてきました。
アミカモドキは昨年の昆虫学会の際に松本でアノニモ先生と一緒に初めて見てきました。こちらについてはFly times, issue 47 : 2-5. に紹介があります。
http://www.nadsdiptera.org/News/FlyTimes/issue47.pdf
目下、見つけたい科の筆頭は Corethrellidaeチスイケヨソイカ科(Corethrella towadensisというのが青森から記録されている)とPhrebotomidaeサシチョウバエ科(これも青森にいる)。いずれもちっちゃくて、トラップを使わないと見つからない。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -