132819608
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ケブカミバエでしょうか? (4) / 2: 教えてください 不明ハエ目 (0) / 3: 不明ハナアブ類について (2) / 4: ナミホシヒラタアブ?フタホシヒラタアブ? (3) / 5: 観察記録がとても参考になりますね (0) / 6: トゲハネバエ科? (5) / 7: ヤドリバエ科? (6) / 8: サツマモンナガレアブ? (3) / 9: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 10: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 11: ハネナガケブカミバエ? (4) / 12: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 13: ご教示のお願い (2) / 14: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 15: しばしば見かけるハエですが (2) / 16: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 17: ハナアブ科? (2) / 18: マメヒラタアブの一種 (5) / 19: ハナアブ科? (0) / 20: ご教示をお願いします (2) /


[ 指定コメント (No.6761) の関連スレッドを表示しています。 ]

教えてください 投稿者:虫取り少年 投稿日:2011/04/04(Mon) 13:42:54 No.6759  引用 
大学の庭で数匹まとまって飛び回っているところを採取しました.この虫の名前を教えてください.体長は5mmほどです.

Re: 教えてください 投稿者: 投稿日:2011/04/05(Tue) 12:55:22 No.6760  引用 
ガガンボダマシ科 Trichocera属の一種。♂。です。
この虫をみつけた大学はどこの町にありますか?

Re: 教えてください 投稿者:虫取り少年 投稿日:2011/04/05(Tue) 16:03:52 No.6761  引用 
達磨様

教えていただき,ありがとうございます.
大学は秋田県の大学になります.
また,Trichocera属の中のどれなのか特定することは出来ますでしょうか??

Re: 教えてください 投稿者: 投稿日:2011/04/05(Tue) 17:38:59 No.6762  引用 
交尾器の形状がもう少しクリアに見えれば、同定もできるかもしれません。
Trichocera hiemalis (DeGeer, 1776)の可能性が高いですが、断定はできません。

Re: 教えてください 投稿者:虫取り少年 投稿日:2011/04/07(Thu) 13:34:38 No.6763  引用 
達磨様

返信ありがとうございます.
もう一度採取し,交尾器などを鮮明に撮影したいと思います.
その際には,またご指導よろしくお願いします.

もうひとつ質問なのですが,
私が採取したとき,数匹が飛び回っていました.
その中に別の種が紛れているということはあるのでしょうか??

Re: 教えてください 投稿者:達磨 投稿日:2011/04/08(Fri) 21:26:41 No.6764  引用 
私の勤務する弘前大学の構内でも採集してみました。まだちゃんと同定していないので解りませんがキャンパス内でも2〜3種混じっているようでした。
ガガンボダマシの多くの種は早朝や夕方など日の光が横から差し込む時間帯になるとオスが集まって群飛(スウォームとかスウォーミング)をします。ひとつの群飛群は普通は一つの種からなりますが、大きく発達した群飛では別の種の群れと一緒になったように見えることがあるかもしれません。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -