56463511
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 興味深い有弁類 (4) / 2: ニセジョウザンケイ? (1) / 3: アシマダラブユ亜属? (2) / 4: 4枚翅のハエ? (4) / 5: ヤドリバエの仲間だと思うのですが (2) / 6: ガガンボ類の幼虫でしょうか? (6) / 7: トゲヒメヒラタアブでしょうか? (2) / 8: 京都府で得られたショウジョウバエ (5) / 9: 房総半島海浜のツルギアブ科(不明種?) (3) / 10: 富士山のアブ (2) / 11: クシツノアブ科について (2) / 12: Eupachygaster tarsalisメス? (1) / 13: ネグロクサアブ?の抜け殻 (7) / 14: ミズアブ科?不明種について (5) / 15: ハナアブ科不明種 (3) / 16: Choerades amurensisでしょうか? (6) / 17: Tabanus属? (2) / 18: 無題 (2) / 19: 無題 (3) / 20: ヤドリバエの不明種につきまして (2) /


[ 指定コメント (No.6724) の関連スレッドを表示しています。 ]

ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/28(Fri) 12:42:53 No.6715 ホームページ  引用 
 一月も末になりましたが、本年も宜しく御指導の程御願い申し上げます。
 
 毎年秋になると我が家(東京都世田谷区西部)のコナラの葉裏にはアブラムシが数種発生し、その捕食者としてホソヒラタアブの幼虫やダンダラテントウが相当数出現します。しかし、昨年は酷暑であったせいかこれらが全く見られず、今まで見たことのないヒラタアブの幼虫が2種居りました。
 飼育してみたところ、その内の1種はマガイヒラタアブ(2番目の写真)の幼虫でした。もう1種は、この辺りに居る種類とその大きさからしてオオフタホシヒラタアブと思うのですが、全個体が越冬体勢に入ってしまいました。
 ヒラタアブ類の幼虫については文献を探してみたのですが、どうも有用なものが見当たりません。其処で、お伺いしたいのですが、先ず、
  1)ヒラタアブ類(Syrphini)に関して、大概の種についてはその幼虫や生態が知られているのでしょうか。
  2)日本産ヒラタアブ類の幼虫に関する文献にはどの様なものがあるのでしょうか。
 更に、先のマガイヒラタアブ幼虫の頭部を撮影(3、4番目の写真)してみたのですが、
  3)Aは前気門、Bは触角であっているでしょうか
  4)Cの突起が左右合わせて4個ありますが、これらに囲まれる部分が口に相当し(この部分で被捕食者を吸い付ける)、口器は内側に見える黒い部分だと思うのですが、正しいでしょうか。また、C、Dの突起に名称はあるのでしょうか
  5)斜めから見ると、少し後方に2節?からなる突起(E)が見えますが、これは何でしょうか。
  6)その他にも色々な突起が見えます。幼虫の外部形態についての文献にはどの様なものがあるのでしょうか。

  沢山並べましたがが、宜しく御教示下さる様御願い申し上げます。

 写真はマガイヒラタアブの幼虫(2010/11/23)


Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/28(Fri) 12:45:02 No.6716 ホームページ  引用 
 上の幼虫から羽化した成虫。
 マガイヒラタアブで間違いないと思いますが・・・

 (2010/12/06)


Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/28(Fri) 12:46:07 No.6717 ホームページ  引用 
 正面から見た幼虫頭部(2010/11/23)

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/28(Fri) 12:47:49 No.6718 ホームページ  引用 
 斜め前から見た幼虫頭部(2010/11/23)

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2011/01/29(Sat) 09:10:16 No.6719  引用 
アーチャーン様.

>1)ヒラタアブ類(Syrphini)に関して、大概の種についてはその幼虫や生態が知られているのでしょうか。

日本国内については殆ど研究されていない分野だと思います.

海外では,下記の文献が参考になると思います.

Rojo, S., 2003. A world review of predatory hoverflies (Diptera, Syrphidae: Syrphinae) and their prey.

Roder, G., 1990. Biologie der Schwebfliegen Deutschlands (Diptera: Syrphidae).

Rotheray, G., 1993. Colour Guide to Hoverfly Larvae (Diptera, Syrphidae) in Britain and Europe.

>2)日本産ヒラタアブ類の幼虫に関する文献にはどの様なものがあるのでしょうか。

新・旧の日本産幼虫図鑑にある程度の種類が図示・解説されています.

その他には,長崎大学の二宮栄一氏による報文がいくつか書かれています.


各部名称については,上記のRotheray(1993)や下記の文献が参考になると思います.

Dusek, J. & Laska, P. 1964: A contribution to distinguishing the European species of the subgenus. Syrphus Fabricius (Diptera, Syrphidae) according to male genitalia and larvae. Acta. Soc. Ent. Cechoslov. 61: 58-70.

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/29(Sat) 15:11:24 No.6720 ホームページ  引用 
市毛様.

 御回答有難う御座います。

 Rotheray(1993)は早速注文致しました。Rojo(2003)は何処から出版されているのでしょうか。
 北隆館の古い幼虫圖鑑は手元にありますが、ヒラタアブ類については形態の説明が無く、また載っている種類数が少なくてあまり役に立ちません。学研のは3駅ほど離れた所にある図書館にあるので、その内行ってみます。
 二宮氏の論文の一部は以前読んだことがあります。
 Acta Soc. Ent. Cechoslovは入手が難しそうですが、探してみます。

 飼育をしてみたら以外と楽なので、これから見慣れないヒラタアブ幼虫を見つけたら飼育してみようかと思っています。新知見は出ないでしょうが、ブログに載せれば少しは一般の役に立つと思います。

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:ezo-aphid 投稿日:2011/01/29(Sat) 18:53:14 No.6721  引用 
アーチャ−ンさま
部分名称についてはお答えがなさそうですので、Stuku, J-H(2000) Studia dipterologica Suppl.8: 26p. Cheilosia 3齢幼虫胸部の名称図を読みとった結果からお知らせします。
3)Aは前気門(Vorderstigma)、Bは(Antennenmaxillarbasen)となってます。
4)C・Dの突起は、Sensillenbezeichnungです。口はMundhakenが出てくるところと思います。
5)少し後方の突起(E)はnichy-funktional Stigmaのようです。
Stukeの図は重たいスキャンしかできず、載せるられませんでした(悪しからず)。

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:ezo-aphid 投稿日:2011/01/29(Sat) 19:01:21 No.6722  引用 
ミススペルを修正しそこないました。
Stuku, J-H(2000) >> Stuke, J-H(2000)
nichy-funktional Stigma>> nicht-funktional Stigma

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/29(Sat) 20:56:46 No.6723 ホームページ  引用 
ezo-aphid様.

  御回答有難う御座います。おちゃたてむしさんの所では何時も行き違いになっております様で・・・。

 ドイツ語の専門書や昆虫学辞典が無いのでどうも用語が良く分かりません。Antennenmaxillarbasenは何故かラテン語みたいに修飾語後置になっていますが、「小腮基部の触角」とは小腮鬚のことでしょうか、それとも小腮基部に触角があるのでしょうか?Sensillenbezeichnungは成虫にはない構造だと思いますが、これも「感覚点」或いは「感覚器」とでも訳すのでしょうか?
 nicht-funktional Stigmaは「無機能気門」ではなく、何か適切な訳語がありそうに思えます。
 どうも、ドイツ語で書かれた昆虫学書かドイツ語も出ている昆虫学事典を買う必要がありそうです。

 今後とも宜敷御願い致します。

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:ezo-aphid 投稿日:2011/01/30(Sun) 18:44:23 No.6724  引用 
アーチャ-ンさま
とても説明できるほど勉強はしていないので、ご案内だけです。
1)Antennenmaxillarはそれぞれ分離してる場合もありますが(MND 1:74p & 78p.)、Syrphidaeでは一緒になっているのかもしれません。「 Antennomaxillary Syrphidae 」で検索すると、それらしいPDFが見つかります。
2)Sensillenbezeichnungについては、別の図では単にSensillenとなってましたので、bezeichnungは無視してよいかと思います。
3)nicht-funktional Stigmaも「 non-functional spiracle 」で検索すると参考になる報文が見つかりそうです。
素木さんの昆虫学辞典には載っていませんでした。以上、ご参考までに。

Re: ヒラタアブ類の幼虫 投稿者:アーチャーン 投稿日:2011/01/31(Mon) 18:34:04 No.6725 ホームページ  引用 
ezo-aphid様.

 色々お調べ下さり恐縮です。

 検索してみると、Syrphidaeの幼虫には一般にantennomaxillary organと云うものが有ることが分かりました。non-functional spiracleに付いては、「ある」と云うこと以外良く分かりません。少し手元にあるEntomologyの本で調べてみます。
 しかし、日本語で何と言うのでしょうね?←ブログでは必要なのです。

 どうも有り難う御座いました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -