75067337
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.6426) の関連スレッドを表示しています。 ]

渓流のハナアブ 投稿者:田中川 投稿日:2010/07/18(Sun) 22:16:19 No.6425  引用 
2010.7.17鈴鹿市の山地,渓流沿いの草地で出会いました。
体長は約12ミリ。腿は太いが腹はそんなに長くない。種名は判りますでしょうか?


Re: 渓流のハナアブ 投稿者:田中川 投稿日:2010/07/18(Sun) 22:19:10 No.6426  引用 
角度を変えて。
よろしくお願いします。


Re: 渓流のハナアブ 投稿者:pakenya 投稿日:2010/07/19(Mon) 09:53:48 No.6429  引用 
田中川さん、こんにちは。

このハナアブは、ハラアカハラナガハナアブ:Chalcosyrphus (Xylotomima) frontalis (Shiraki et Edashige, 1953)のメスです。

ハラナガハナアブ属の中では比較的ポピュラーな種で、各種の花に来ています。出現期間も春から夏までと長いので、フィールドで出会う機会も多いんでしょうね。

Re: 渓流のハナアブ 投稿者:田中川 投稿日:2010/07/19(Mon) 11:13:38 No.6430  引用 
pakenyaさん,ありがとうございます。
比較的ポピュラーな種だったのですね。登山者以外はめったに行けない場所だったので,てっきり珍品だと思い込んでいました。私にとっては初めての出会いでした。もっといろんな環境へも出かけてみようかと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -