75198915
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (3) / 2: 父島のイエバエ (4) / 3: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 4: 2025年3月22日採集したもの (2) / 5: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 6: 無題 (2) / 7: 何科のハエでしょうか? (10) / 8: トゲハネバエと思いきや (4) / 9: ハレギバエ (2) / 10: ハナレメイエバエ同定 (5) / 11: 雪の上にいたハエ (2) / 12: 不明なEpistrophe その2 (3) / 13: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 14: 不明ヤドリバエ (4) / 15: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 16: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 17: 不明なEpistrophe (5) / 18: ニセジョウザンケイ? (3) / 19: 興味深い有弁類 (4) / 20: アシマダラブユ亜属? (2) /


[ 指定コメント (No.5709) の関連スレッドを表示しています。 ]

柿の木にガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/16(Thu) 00:58:24 No.5709  引用 
柿の木に蚊取用殺虫剤をまいたら、こんなガガンボが落ちてきました。前翅長約9mm。翅の斑紋はナミガタガガンボに似ていますが、サイズが小さすぎます。
2009.7.10 三重県津市


Re: 柿の木にガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/16(Thu) 01:01:13 No.5710  引用 
何ガガンボでしょうか。

Re: 柿の木にガガンボ 投稿者:達磨 投稿日:2009/07/24(Fri) 10:03:03 No.5762 ホームページ  引用 
遅ればせながら、、、
ウスナミガタガガンボやカンキツヒメガガンボなどの属するLibnotes属の一種には違いありません。
自宅にこの類の標本があるので、帰宅後、またコメントさせていただきます。

Re: 柿の木にガガンボ 投稿者:達磨 投稿日:2009/07/24(Fri) 21:41:33 No.5765 ホームページ  引用 
改めて家の標本と見比べて見ますと、九州や沖縄から記録のあるLibnotes puella Alexander, 1924と同じもののように思えます。Libnotes属のガガンボは夜、カブトムシを探しに行くとしみだした樹液の近くの樹幹で体を震わせているのを見ることができます。ただし、観察不足で、樹液の近くで何をしているのかは知りません。

Re: 柿の木にガガンボ 投稿者:田中川 投稿日:2009/07/25(Sat) 00:08:49 No.5767  引用 
達磨様、ありがとうございます。
南方系のガガンボなんですね。
私の掌で亡くなりましたので、標本にしておきます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -