千葉県南房総市で10月上旬に採集されたハエです。北隆館に載っているコマダラハチモドキバエ Campilocera thoracalisに該当するようです。 この和名をググッても、僅かしかヒットせず、画像は東奥日報の青森のものが唯一ですね。結構珍品なんでしょうか?埼玉県ではレッドに入っているみたいですね。 翅に模様があるから、バグリッチさんならわかるかなあ。 
Campiloceraでググッたら,Korneyev(2004)Genera of Palaearctic Pyrgotidae(Diptera, Acalyptrata), with nomenclatural notes and KeyというPDFがGet出来ました. 
これで,属までは調べられそうですが・・・. 謝辞を見ると,韓国までしか協力者がいないので,あちゃらの人にとっては朝鮮半島までが旧北区で,日本は東洋区の島と思われているような気がします. ハナアブ科でも,同様の論文が結構あります. 文献のリンクを追記します. http://www.v-zool.kiev.ua/pdfs/2004/1/02.pdf 
pakenyaさん、市毛さん、こんちは。 
とりあえず、私が持っているコマダラハチモドキバエ(と教えられた種)とは、非常によく似ています。 特に、翅のカッコイイ模様は、ピッタリです(^^;。 市毛さんの書かれたPDFは、探せなかったのですが、URLわかりませんでしょうか? ではまた。 
市毛さん、すいません。 
文献のURL、初めの書き込みに出てましたね。 ありがとうございました。  | 
- Joyful Note -
- Antispam Version -