132265095
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: ケブカミバエでしょうか? (2) / 2: 不明ハナアブ類について (2) / 3: ナミホシヒラタアブ?フタホシヒラタアブ? (3) / 4: 観察記録がとても参考になりますね (0) / 5: トゲハネバエ科? (5) / 6: ヤドリバエ科? (6) / 7: サツマモンナガレアブ? (3) / 8: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 9: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 10: ハネナガケブカミバエ? (4) / 11: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 12: ご教示のお願い (2) / 13: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 14: しばしば見かけるハエですが (2) / 15: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 16: ハナアブ科? (2) / 17: マメヒラタアブの一種 (5) / 18: ハナアブ科? (0) / 19: ご教示をお願いします (2) / 20: イシアブの一種みたいですが (4) /


[ 指定コメント (No.3428) の関連スレッドを表示しています。 ]

ハナアブ苦手です。 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/05/04(Fri) 22:30:24 No.3426  引用 
こんちは。

 ハナアブが苦手な私ですが、Pipiza sp.と思われる種を採りました。

 ハナアブのゲニにしては、目だった形態でしたので、誰かに教えてもらおうと、アップしました。

 この子が どの子にあたるか ご教示お願いします。


Re: ハナアブ苦手です。 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2007/05/04(Fri) 23:12:34 No.3427  引用 
バグリッチ様、御無沙汰しております。

これは、Pipizaではなく、クロケコヒラタアブPsilota nigripilosaです。

現在、ケコヒラタアブ属Psilotaは日本に3種分布しています。
P. nigripilosa以外は、大陸と共通の種類です。
旧北区のPsilotaのRevisionが出たら、学名を公表できる予定です。

残念ながら、P. nigripilosaが各地に多産する以外はきわめて稀な種類のようです。
触角第3節が円形の種類(P. brevicornis Holotype)は、タイプ標本の1頭だけしか見たことがありません。
第3節がやや長めの種類(P. brevicornis Paratype, P. brevicornis sense Ichige,2004)は、きわめて稀に採れるようです。

ヨーロッパのP. anthracinaは、QuercusやFicusの樹液に住むようです。

こちらでは、ほぼカエデの花以外で見たことがありませんが、一度だけクヌギ?の樹液が枯れた場所でメスを採りました。

Re: ハナアブ苦手です。 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/05/05(Sat) 21:24:39 No.3428  引用 
市毛様

 早速のご教示 ありがとうございました。
 ハナアブはあまり採れないので、苦手が先に出てしまい、実は しっかり検索しないで聞いてしまいました。すいません。

 教えてもらいながら、勉強させていただきます。

 また、是非 お願い致します。
 

 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -