46420250
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.3416) の関連スレッドを表示しています。 ]

Lasiopogonその1 投稿者: 投稿日:2007/04/27(Fri) 16:32:34 No.3406  引用 
今年もLasiopogon sp.(種名不明!!)がたくさん出るシーズンになりました。

たいていは地面に止まるハエ類(タネバエか何か)あたりを捕食しているのですが、たまに共食いの場面にも出くわします。食欲の前には、みさかいなどないようで・・・。これは♀が♀に食われてました。


Lasiopogonその2 投稿者: 投稿日:2007/04/27(Fri) 16:35:50 No.3407  引用 
交尾の場面にも時々出会います。

が、このペアはなんか変?。よく見ると片方が半ば砂に埋まったような状態で死んでました。
おそらく、合体して地表に止まったときに、下からアリジゴク(すりばちを作らないタイプ)にやられてしまったのだろうと思います。


Re: Lasiopogonその2 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/04/30(Mon) 00:11:55 No.3410  引用 
面白い生態記事ですが反応がないので,一言.と言っても少し長くなりますが.
以前ブータンのトンサというゾン(城)がある集落で採集していたときに,岩肌に静止しているウラナミジャノメ属の1種がいました.採集しようとネットを振ったのですが飛び立ちませんでした.それで,さらにもう一度振っても飛ばないので,羽化直後かなにかと不審に思って近づいてみましたが,飛びません.それで手づかみしたのですが,これがスット簡単には取れません.なぜかとますます不審に思ってよく見ましたら,アリジゴクの1種にしっかり噛み付かれていたものでした.このアリジゴクはその後飼育した結果,日本にもいるコマダラウスバカゲロウの近縁種でした.これら2種は,地衣類などの生えた岩壁上のわずかの窪みに背面が扁平の体をうずめるようにして,しかも背面には地衣類をまぶしたカムフラージュをしていて待ち伏せをしています.
今回の交尾の写真と,その原因の推測を読ませていただいて,上記を思い出しました.世の中どこにどんな敵がいるか,油断禁物というところでしょうか.(コモンをコマダラに訂正しました)

Re: Lasiopogonその2 投稿者: 投稿日:2007/05/02(Wed) 10:37:29 No.3416  引用 
アノニモミイアさん、貴重な体験談をありがとうございます。

岩肌にチョウが貼り付いていたら驚きますね!。コマダラウスバカゲロウは写真でしか見たことがありませんが、見た目は岩肌に溶け込んでしまっていて、よほど注意して観察しないと見過ごしてしまうだろうなと思います。

さて、死因の推測には根拠がありまして、Lasiopogon sp.を観察した直後、同様の環境でジュウジナガカメムシが砂上に磔になっていたのを観察しています。指でつついても動かないので下の砂ごと手ですくい上げたところ、アリジゴクが姿を現しました。というわけで、たぶんこれが原因だろうなと考えた次第です。

件のアリジゴクは正確な同定はしないままリリースしてきてしまいましたが、以前からこのエリアで見かけているコカスリウスバカゲロウの幼虫と思われます。
コカスリウスバカゲロウのアリジゴクは、砂の表面に大あごの先だけ見える状態で待ち伏せしています。また砂の上をかなりのスピードで前向きに歩きます。初めて見たときは、砂地を何か妙なものが歩いているのを見つけ、追いかけて捕まえてみたら、アリジゴクだったので大変驚きました。後ろに下がる時は、他のすりばちを作るアリジゴク同様ゆっくり進みます。

Re: Lasiopogonその2 投稿者: 投稿日:2007/05/02(Wed) 10:41:19 No.3417  引用 
おっと・・・画像を付け忘れましたm(_ _)m。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -