| 
 
32.407始めましてryoi さん 
画像の種はヒラタヤドリバエ亜科の一種ということは私にもいえるのですが、ヤドリバエ科は実は日本では400種以上が記録されている大変大きなグループです。(でもこれらを網羅する図鑑みたいなものは出ていません。)多くの場合、日本で始めて発見されたときの論文や新種として発表されたときの論文を個別に集めていかないと判断が付きにくいグループなのです。 ヒラタヤドリバエ亜科については九大目録(1989)では32種が記録されているのですが、これらについても、一般にはほとんど情報が出回っていないので、当BBSでもよく質問されるグループなのですが、亜科までしか答えられないというのが現状です。(ヤドリバエ科の専門の先生ならわかるかもしれませんが・・) 
ハエ男さん、こんにちは。 
丁寧に回答していただいてありがとうございます。 よくわかりました。 ヤドリバエの専門家のだれかが、HPかブログを開いてくれると嬉しいですね。 
この前ヤドリバエの同定をしていただいた舘博士は目下極多忙で対応してもらえないでしょう.しばらくしたら,開いてくれるかもしれませんね.それまでお待ちください. 
アノニモミイアさん、こんにちは。 
うわ、ありがとうございます。 楽しみに待っています。 
写真のヤドリバエは舘博士にお尋ねしたら,「シナヒラタヤドリバエEctophasia rotundiventrisの腹部黒紋を欠く個体であろう」とのことでした. 
アノニモミイアさん、こんばんは。 
実はブログでいったんそう紹介していたんですよ。 すっきりしました。ありがとうございます。  | 
- Joyful Note -
- Antispam Version -