96440209
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 黄色いハエ (7) / 2: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 3: 名前を教えてください (1) / 4: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 5: トリキンバエ類の文献 (7) / 6: 無題 (6) / 7: コウカアブでしょうか (2) / 8: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 9: Pegoplata juvenilis (10) / 10: タケノコに来たハエです (3) / 11: 草地にいました (3) / 12: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 13: Dinera属でしょうか? (10) / 14: Pachycerina decemlineata? (2) / 15: Pandivirilia? (3) / 16: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 17: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 18: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 19: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 20: 父島のイエバエ (6) /


[ 指定コメント (No.3081) の関連スレッドを表示しています。 ]

本日の一枚_カザリコガネショウ... 投稿者: 投稿日:2007/03/07(Wed) 21:17 No.3059  引用 
カザリコガネショウジョウバエLeucophenga ornataと思われる個体です。
体長2.5mm。数日前に自宅庭のマレーズに入っていました。

一応、Okada(1988)やOkada(1990)で調べてみました。

ハエは難しいです(^_^;)


Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/13(Tue) 22:20 No.3078  引用 
こんちは。

 Leucophengaの文献を少しづつ集めていたのですが、日本のLeucophenga類では、L.argentata以外は いちおう 何がしかの情報が取れました。(浅い情報ですが・・・)

 とりあえず、良くわからないL.argentata シロコガネショウジョウバエは、九州大のDBによると 西表島の分布となっていたので 無視することとします。

 手元にある、画像とそっくりな種をいろいろ調べてみますと、カザリコガネショウジョウバエL.ornataという結果になりました。

 非常に間接的な結論ですが、画像の種は カザリコガネショウジョウバエの可能性が強いと思います。

 とりあえず、わかったことまで ご報告。

Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者:バグリッチ 投稿日:2007/03/13(Tue) 22:29 No.3079  引用 
こんちは。

 ピリオド『.』が読みにくくて、前のコメントの学名が判り難いので、も一度書いておきます。
 L.argentata → L.argentata
 L.ornata   → L.ornata

Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者: 投稿日:2007/03/13(Tue) 22:55 No.3080  引用 
バグリッチ様。

やはり、この種類に落ち着きそうですね。

ショウジョウバエの文献は、プリントが出来ませんが1823年以降のものがJDDで殆どダウンロードできます。http://sagafly.dgrc.kit.ac.jp/~jdd/class/index.html

FallenもWalkerもvan der Wulpも何でも有りです。

せめて、著作権が切れたものはプリント可能にして欲しいです。

Syphidaeもこんなの作ってくれませんかね(^_^;)


Re: 本日の一枚_カザリコガネシ... 投稿者: 投稿日:2007/03/14(Wed) 05:42 No.3081  引用 
確かにここのPDFはプリントや保存ができませんが、ファイル→(ページを電子メールで送信)を選択して、自分のアドレスに送ると、添付ファイル扱いになるのでやはり印刷はできないものの、とりあえず保存は出来るようです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -