73903089
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.2988) の関連スレッドを表示しています。 ]

オドリバエ科Rhamphomyiaの1種 投稿者: 投稿日:2007/02/03(Sat) 11:17 No.2980  引用 
 7月中旬に、茨城県北部の山間部の沢沿い(alt.380m)で採集したオドリバエです。

体長3.5mm。複眼は合眼的。acrは1〜2列、dcは1列です。Eorhamphomyia亜属か、Pararhamphomyia亜属ではないかと思います。

よろしくお願い致します。


Re: オドリバエ科Rhamphomyiaの1... 投稿者: 投稿日:2007/02/03(Sat) 11:19 No.2981  引用 
あまり特徴的でない交尾器のようです。

Re: オドリバエ科Rhamphomyiaの1... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/02/06(Tue) 19:58 No.2988  引用 
Pararhamphomyia亜属のことはほぼ確実です.交尾器がR. kashiiensisに類似していますが,何しろ発生期がこれは3月下旬から4月上旬ですから,この写真の種のように低標高地で7月中旬と言うのとは適合しません.いま少し,手持ちのPararhamphomyiaを調べてからお答えします.

Re: オドリバエ科Rhamphomyiaの1... 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2007/02/06(Tue) 20:00 No.2989  引用 
Pararhamphomyia亜属のことはほぼ確実です.交尾器がR. kashiiensisに類似していますが,何しろ発生期がこれは3月下旬から4月上旬ですから,この写真の種のように低標高地で7月中旬と言うのとは適合しません.いま少し,手持ちのPararhamphomyiaを調べてからお答えします.

Re: オドリバエ科Rhamphomyiaの1... 投稿者: 投稿日:2007/02/07(Wed) 21:12 No.2991  引用 
アノニモミイア様。

急ぎませんので、時間が有るときで結構です。

また、写真だけでは判断出来ないことも多々有ると思われますので、必要があれば後で標本をお送り致します。

ありがとうございます。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -