73910073
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.2668) の関連スレッドを表示しています。 ]

伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/09/07(Thu) 20:08 No.2666  引用 
8月に伊豆大島に調査に行ってきました。

そこで得られたニクバエの中で1個体だけFJの既知種のどれにも該当しない奴と思われる奴が出てしまいました^^;;;;;;

♂交尾器の画像を示しますのでもし何かわかれば教えてください。

ニクバエも日本全国で丹念に調べればまだまだ変な奴がぞろぞろ出てきそう・・・・

ケンセイ@生息地:小平市


Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/09/07(Thu) 21:26 No.2667  引用 
中国蝿類を見てみると・・・悩みましたがHeteronychia helanshanensisってのに似てるような気がしました。

Papeのサイトも見てみましたがこれに該当するような画像は見つけられませんでした。

Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/09/08(Fri) 09:47 No.2668  引用 
ハエ男さま、チェックどうもありがとうございます。

Heteronychia helanshanensisですか・・・・
どういう奴なのでしょうね。

私も休日に中国蠅類を見てみます。

ではでは。

Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/09/08(Fri) 14:52 No.2669  引用 
P.1594 図版No.3188です。

Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/09/20(Wed) 12:57 No.2700  引用 
ハエ男さま、どうもです。

中国蠅類のP.1594 図版No.3188を見ました。
!!・・・・全然違います・・・・・・!!
かといって、他に似ている交尾器がありません!!!

次回の関東同定会に持ち込みますので見てやって
ください。

念のためハエ男さんに画素数の多い画像を送っておきます。

ケンセイ@生息地:小平市

カガニクバエでした(^^;;;... 投稿者: 投稿日:2006/09/20(Wed) 15:42 No.2701  引用 
ケンセイです。

ウミユスリカさんに見てもらったところ、カガニクバエであるとのコメントをもらいましたので報告します。
FJのカガニクバエの図とは違う感じがしますが、倉橋先生に同定していただいたカガニクバエと完全に一致するそうです。

ということで、無事解決しました。

Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者: 投稿日:2006/09/20(Wed) 16:31 No.2702  引用 
ワシもカガの可能性は考えていましたがFJSの図と比べると先端のとがり方が鋭いことが多少違和感を感じていました。

あと、FJSだと膜質部の状況が少し色濃くでているようですが、大島産個体の方は多少未熟なのでしょうか?膜質部が広くなっているように見えますね。

Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者:ウミユスリカ 投稿日:2006/09/21(Thu) 14:06 No.2703  引用 
私も、長崎産の標本がどうしても同定できずに倉橋先生のところに最初にお伺いしたときに、同定していただいたんですよ。長崎産の標本も、どれも膜質部がグヮッと広く口を開けたみたいになっていて、この写真のような形態です。FJSの図のような形態の標本はむしろ今まで見てません。

Re: 伊豆大島の正体不明ニクバエ 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/09/24(Sun) 16:42 No.2706  引用 
ケンセイさん、ウミユスリカさん、ハエ男さん、こんにちは。

 私の持ってるカガニクバエ(千葉県)の交尾器を撮影してみました。(ショボイ画像ですが、安物のデジカメでは限界です)
 先の膜状部分は、左右に長く張り出してるのですが、真横からの撮影では、これがわからないので、斜めの角度からも1枚とってみました。(右下のがななめ)雰囲気はわかりますかどうか。
 曲がってはいませんが、水牛の角のように左右方向に伸びてます。
 複雑で、立体的な形態は、画像でさえ現しにくいですね。
 
 ではまた。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -