109143127
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (0) / 2: 不明ハナアブにつきまして (3) / 3: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 4: Lestodiplosis sp. ? (2) / 5: 無題 (2) / 6: 第17回 関東同定会 (0) / 7: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 8: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 9: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 10: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 11: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 12: 黄色いハエ (8) / 13: 名前を教えてください (1) / 14: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 15: トリキンバエ類の文献 (7) / 16: 無題 (6) / 17: コウカアブでしょうか (2) / 18: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 19: Pegoplata juvenilis (10) / 20: タケノコに来たハエです (3) /


[ 指定コメント (No.2363) の関連スレッドを表示しています。 ]

ユスリカ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/18(Thu) 06:18 No.2357  引用 
これもユスリカなのでしょうか?
こんな風に尾端が二つに分かれているのは、
よくあることでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: ユスリカ? 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/05/18(Thu) 11:40 No.2361  引用 
これはケヨソイカ(毛を装ったカの意)です。最近ではChaoboridaeとCorethrellidaeの2つの科に分けられていますが、これがどちらになるのかは調べたことがないので分かりません。

Re: ユスリカ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/18(Thu) 21:30 No.2362  引用 
フンコバエさま、どうもありがとうございます。
早速、ChaoboridaeとCorethrellidaeで検索したところ、こんなwebサイトが見つかりました。
http://www.inbio.eas.ualberta.ca/papers/corethrellidae/information.htm

これによると「Corethrellidaeは短いR1脈の存在によって容易にChaoboridaeと区別できる」とのことですが、私にはよく分かりません。この写真で分かるものでしょうか?

webサイトを拾い読みしてみるとCorethrellidaeのメスは鳴いているカエルに集まり、血を吸うそうですが、録音したカエルの声にも集まるとのこと。吸血する虫はみんな二酸化炭素に反応すると思っていたので、驚きました。


Re: ユスリカ? 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/05/19(Fri) 14:53 No.2363  引用 
ハンマー様

私も調べてみましたが、R1脈が翅端まで到達するのがChaoboridaeで翅端はるか手前で終わるのがCorethrellidaeのようです。この画像では微妙にR1脈がわかりにくく判断出来ません。
カエルの鳴き声に誘引されるのは日本でも調べられており、沖縄県で鳴き声のテープを流し、吸引トラップで捕集した報告があり、結構採れていました。今のところ沖縄県でしか調査はされていないようですが。

Re: ユスリカ? 投稿者:ハンマー 投稿日:2006/05/19(Fri) 20:46 No.2369  引用 
フンコバエさま
詳細な解説をありがとうございました。
大変勉強になりました。
カエルにたかっている蚊を見てみたいものです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -