73905504
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.2203) の関連スレッドを表示しています。 ]

ハナアブの幼虫? 投稿者: 投稿日:2006/03/15(Wed) 17:38 No.2191  引用 
父島からですが、今日ハナアブらしき幼虫をみつけました。一度今月のはじめに同じ植物についていた幼虫からツマグロコシボソハナアブが羽化しましたが、これもそうでしょうか?

Re: ハナアブの幼虫? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/03/16(Thu) 16:27 No.2192  引用 
和田様。

幼虫に関しては知識不足のため適したコメントが思い浮かびませんが、体の後部に短い呼吸管が見えますので、ハナアブの幼虫と思われます。
アブラムシ食のハナアブの幼虫は、属が違っても外見は類似しているため、かなり難しいようです。
日本では断片的な報告しかないので、種類までわかっている幼虫はごく一部です。

Re: ハナアブの幼虫? 投稿者: 投稿日:2006/03/16(Thu) 17:47 No.2193  引用 
市毛様、コメントありがとうございます。やはり幼虫ではわからないですよね。前回もうまく飼育できたので羽化したら報告したいと思います。

Re: ハナアブの幼虫? 投稿者: 投稿日:2006/03/26(Sun) 19:13 No.2201  引用 
市毛様、幼虫が羽化してきました。見た目は前回投稿したヒラタアブに似てるようですが、、、

Re: ハナアブの幼虫? 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2006/03/26(Sun) 21:18 No.2203  引用 
和田様。

オオヒメヒラタアブ?の幼虫でしたか!
アブラムシ食のハナアブの幼虫は属が違っても良く似てますね。

小笠原熱が再燃して、小笠原自然年代記やフィールドガイド小笠原の自然などを衝動買いしてしまいました(^_^;)

Re: ハナアブの幼虫? 投稿者: 投稿日:2006/03/27(Mon) 07:47 No.2204  引用 
市毛様、やはりオオヒメヒラタアブ?ですか、このついていた植物オオハマボウからはツマグロコソボソハナアブも羽化させているので、幼虫がつきやすい(アブラムシが多い)かもしれません。自分も自然年代記を読んで小笠原のジミな良さにひかれたので、あの本はたくさんの人に読んでもらいたいと思います。(アブは6個体まで捕獲したのでもう少しお待ちください)

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -