73908781
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.2157) の関連スレッドを表示しています。 ]

またフンコバエです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/19(Sun) 20:57 No.2157  引用 
こんちは。

 今日、川沿いの枯れ木の下にいたフンコバエ(と思います)です。

 翅の模様が特徴的なのですが、何者かわかるかも!と思い、アップしてみました。いかがでしょうか?

 宜しくお願いします。


Re: またフンコバエです 投稿者:フンコバエ 投稿日:2006/02/20(Mon) 11:35 No.2158  引用 
バグリッチ様

これは私が昔Rachispoda subtinctipennis (Brunetti, 1913)として発表した種です。しかし最近このグループには交尾器のみで区別される数種が存在していることが外国で分かり、日本にも数種いることが分かりました。このグループは複雑なのでまだよく調べていません。現状ではRachispoda sp.としておきます。

Re: またフンコバエです 投稿者:バグリッチ 投稿日:2006/02/21(Tue) 21:31 No.2159  引用 
フンコバエさん、ご教示ありがとうございます。

 Rachispoda sp.として記録します。
 属がわかったことは、本当にうれしいです。

 この種は、初夏に 水辺でたくさん採った事がありますが、なぜか手元に標本は残っていませんでした。
 このサイズの交尾器を解剖するのは、私にはまだ無理そうです。

 また、ご教示お願い申しあげます。

 
 

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -