95688011
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (4) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.1505) の関連スレッドを表示しています。 ]

今日の大鹿・・・でけえ・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/07/24(Sun) 23:41 No.1503  引用 
明日の現場が台風余波で延期になったワシです。

今日も大鹿村にハエ採りに行ってきましたが、さすがにハナアブはひとまずお休み(夏枯れ)といったところでしょうか。

今日のめぼしい獲物は・・・でっかいニクバエです。
見つけたときはびっくり・・でけえ〜・・デジカメで写しゃ〜いいのにそれも出来ずに目が点・・

動きそうになったのであわてて激網・・なんとかゲット・・
それがこいつです。

となりにいるのは同所で採れた消して小さくはない普通のホリニクバエです。


Re: 今日の大鹿・・・でけえ・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/07/24(Sun) 23:50 No.1504  引用 
運良く♂でゲニを見てみたら、見たことあるゲニ・・・エダニクバエでした。
一円玉が直径20mm、定規で測った限りでは17.5mはありました。
F.J.S.を見てみるとエダニクバエは・・・Large Flyだって・・・でかいんですね・・こいつは・・・一応12〜17mm
現場ではとてつもなくでかく見えたのですが、それでもちょっと大型の部類に入るエダニクバエでした。

エダニクバエのゲニは前に出してあるので、今日撮影した金髪の美女?ショウジョウクロバエです。

あと、ワシが長野県で採集できたニクバエ類の♂ゲニは「みんなで作る双翅目Web図鑑」の「長野県.中部山岳のハエの話」の中で見れるようにしていきたいと思います。(現物の画像ならばどこからも文句ないでしょうし・・)


Re: 今日の大鹿・・・でけえ・・ 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/07/25(Mon) 09:38 No.1505 ホームページ  引用 
双翅目図鑑は進んでいないのかと思っていたら、長野県だけ進んでいたのですね(^。^)

山の中ばかり歩いているので、ニクバエは全く見かけず御無沙汰しています。

ショウジョウクロバエはFauna JaponicaのPlateでは淡褐色に見えますが、現物は英文通りのYellowなのですね。標本にすると退色するのかな?

そろそろ「はなあぶ」の原稿の締切りの時期ですね。(期日不明) もう少し書かなくては・・・・

Re: しめきり・・怖い・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/07/25(Mon) 10:28 No.1506  引用 
>そろそろ「はなあぶ」の原稿の締切りの時期ですね。(期日不明) もう少し書かなくては・・・・

あんぎゃ・・汗・・ネタどうしよう・・今年はハマナコカトリバエ惨敗してるし・・

「はなあぶ」原稿締切り 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2005/07/25(Mon) 18:04 No.1507 ホームページ  引用 
本日桂氏に問い合わせた所、「はなあぶ」原稿締切りは8月末までとなっているそうです。
まだ、1ヶ月在ります。ネタを探しましょうm(__)m

Re: 締め切り・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/07/26(Tue) 01:49 No.1510  引用 
そうですか・・・ありがとうございます。
一月あれば・・・ネタ・・・なんとか作りませう・・

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -