122603711
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.11977) の関連スレッドを表示しています。 ]

Tachypeza属カマアシハシリバエ... 投稿者:山本 投稿日:2025/08/28(Thu) 12:09:21 No.11976 ホームページ  引用 
採集地朝倉郡の夜須町と三輪町が合併して筑前町になりました。植木のまち田主丸にも近いので、根鉢の土壌に付いてきたかもしれません。
Tachypeza属カマアシハシリバエでしょうか?前脚の黒点はありません。植栽のアベマキかクヌギの枝先から幹の樹液の方へ歩いてきました。翅が体に沿って湾曲しています遠目にはアリか小型のカメムシのように歩いていて、ワンカップ焼酎のPET容器のような広口瓶で採集したら驚いて普通のハシリバエ類のように全力全開で走り回っていました。去年の梅雨入り直前に採集しましたが暑くてすぐ死んでしまい、長期間の観察は無理でした。
No.4534拝見しました
http://diptera.jp/usr/local/bin/perl/dipbbs/joyful.cgi?list=pickup&num=4534#4534
No.9601-9600の画像に似ています


Re: Tachypeza属カマアシハシリ... 投稿者:山本 投稿日:2025/08/28(Thu) 12:10:51 No.11977 ホームページ  引用 
生きているときの姿です。

Re: Tachypeza属カマアシハシリ... 投稿者:山本 投稿日:2025/08/28(Thu) 12:40:19 No.11978 ホームページ  引用 
翅が平らではありません。タマムシのように体を包むように翅を畳みます

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -