102933058
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 2: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 3: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 4: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 5: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 6: 黄色いハエ (8) / 7: 名前を教えてください (1) / 8: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 9: トリキンバエ類の文献 (7) / 10: 無題 (6) / 11: コウカアブでしょうか (2) / 12: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 13: Pegoplata juvenilis (10) / 14: タケノコに来たハエです (3) / 15: 草地にいました (3) / 16: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 17: Dinera属でしょうか? (10) / 18: Pachycerina decemlineata? (2) / 19: Pandivirilia? (3) / 20: タケノコにたくさん群がってきました (2) /


[ 指定コメント (No.11958) の関連スレッドを表示しています。 ]

Polleniopsis hokurikuensis ♀?... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/10/06(Wed) 23:34:26 No.11192  引用 
最近、ようやく色々と余裕?が出てきたので
休日はキノコバエ類の同定したりフィールド行って採集したり座学したりして
平日は仕事終わって家帰ったら座学したりその他ハエ類や他の生物の同定したり
しようと思っている ふかさわです
元気です。

・日付/採集地/標高
2021/09/24 東京都八王子市裏高尾町 約310m
背が低い草本植物の葉の上にいたところを、網を利用して採集しました。

・属の同定
旧北区のマニュアルvol.3やFauna Japonicaのクロバエ科の検索表を利用しました。
Polleniopsisに到達。

・種の同定
Fauna Japonicaのクロバエ科のPolleniopsis属の検索表を利用。
Sternopleural bristle(St)が2+1であることから
P.hokurikuensisに到達。

検索表上ではhokurikuensisにたどり着きはしましたが
本当にhokurikuensisなのかは判断がつけられていないです。
詳しいことがわかる方がいらっしゃったら、ご教示いただけると幸いです。

(とても可愛らしい...。)


Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者: 投稿日:2021/10/08(Fri) 20:53:52 No.11195  引用 
お元気そうで良かったです.

腹部の色がjaponica とは違うので,本当はst の数で決定できるのかもしれませんが,このグループはac などが不規則な傾向があり,ちょっと苦手です.
(旧来の)クロバエ科の日本産の検索表が準備中という話があり,新しい種が確定されるかどうかも楽しみに,標本をためているところです.

Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2021/10/09(Sat) 13:23:16 No.11198  引用 
大宮様
お久しぶりです。

なるほど、種名を確定させるのは厳しそうですね。。

クロバエ科の日本産の検索表が準備中という話があるとのこと
とても楽しみです。

どんどん採集せねば。

Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2025/06/28(Sat) 22:46:11 No.11950  引用 
最近、東京都の日原より
hokurikuensisとは別のPolleniopsisを2種(1個体ずつ, ♂)採集しました。
Fauna Japonicaに載ってる種とは異なるよう?で、その先は調べられていません。
(交尾器の精査はまだしていないですが。)

クロバエ科の検索表の発表が待ち遠しいです。

Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者: 投稿日:2025/07/03(Thu) 00:35:54 No.11951  引用 
 ふかさわ 様

相変わらずコフキクロバエをさぼっております.
4月の双翅目談話会総会で,1頭だけPolleniopsis の同定を先生にお願いしましたが,
翅の基部の色あいとか,横線前の側方の斑紋のつながり方とか,難しい表徴が多そうです.
以前に伺ったところによると,準備中のクロバエ科の検索は,一部の種で交尾器による判断が必須となるようです.

Re: Polleniopsis hokurikuensis... 投稿者:ふかさわ 投稿日:2025/07/23(Wed) 13:30:33 No.11958  引用 
大宮 様
コフキクロバエの同定に関する情報を共有して下さりありがとうございます。

難しい表徴の確認や交尾器の確認等、総合的に見て同定する必要があるとの事で、思っていたよりずっと難しそうですね。
全ての種がそうだとは限らないと思いますが、新たな検索表が出るまでは同定は控えておこうかと思います。

(詳細に調べたことは無いですが、Onesia等小型の分類群も難しそうな予感がなんとなくしています)

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -