130672967
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: トゲハネバエ科? (4) / 2: ヤドリバエ科? (6) / 3: サツマモンナガレアブ? (3) / 4: ガガンボ?でもなさそうな (4) / 5: アイノオビヒラタアブでしょうか? (2) / 6: ハネナガケブカミバエ? (4) / 7: ミギワバエの仲間でしょうか? (4) / 8: ご教示のお願い (2) / 9: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 10: しばしば見かけるハエですが (2) / 11: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 12: ハナアブ科? (2) / 13: マメヒラタアブの一種 (5) / 14: ハナアブ科? (0) / 15: ご教示をお願いします (2) / 16: イシアブの一種みたいですが (4) / 17: 無題 (7) / 18: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 19: 不明ハナアブにつきまして (3) / 20: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) /


[ 指定コメント (No.11613) の関連スレッドを表示しています。 ]

ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:01:54 No.11613  引用 
めたこるじぃと申します。
普段は冬虫夏草を調べていて、クサアブタンポタケの宿主についても興味があります。

ここ最近で2回、ネグロ?クサアブの成虫と地面から生えた抜け殻が近くにセットであるのを見ています。

ただ、抜け殻の尾端にはクサアブの幼虫の特徴的な構造は見られないので違う種なのかも知れないとも思っています。
私は双翅目について詳しくないので、ご教示頂けると幸いです。


Re: ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:06:53 No.11614  引用 
発生環境の画像です

Re: ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:08:04 No.11615  引用 
発生環境の画像です

Re: ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:08:52 No.11616  引用 
頭部の画像です

Re: ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:09:47 No.11617  引用 
尾端の画像その1です

Re: ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:めたこるじぃ 投稿日:2024/04/28(Sun) 19:11:13 No.11618  引用 
尾端の画像その2です

Re: ネグロクサアブ?の抜け殻 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2024/04/29(Mon) 22:48:52 No.11619  引用 
めたこるじぃ様.

筆者の手持ちの論文には,日本産クサアブ科の幼虫や蛹の形態を,詳細に報告した論文は見つかりませんでした.

恐らく,本科の幼虫等について詳しく研究しているのは三枝豊平氏だけと思われます.

本科については,はなあぶNo.15-2(2003年)に永冨氏と大石氏がまとめられた総説が載っており,日本に分布する3属についての,幼虫での属の検索表が出ております.

なお,同論文の幼虫の検索については,Webb and Lisowski(1983)の形質表を元に作成されており,この論文はネット公開されています.
https://archive.org/details/biostor-55950

蛹については,旧北区の昆虫の検索(1997年)にCoenomyia属とDialysis属との区別点が載っています.

その他,本掲示板のNo.6355からのスレッドにもクサアブについての三枝豊平氏からのコメントがあります.

ご参考にしてください.

Re: Re: ネグロクサアブ?の抜け... 投稿者: 投稿日:2024/08/14(Wed) 13:26:38 No.11727  引用 
市毛様

大変返信が遅くなり申し訳ありません。

調べて下さり感謝です。

「旧北区の昆虫の検索」気になります。

情報ありがとうございました

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -