122837067
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.11240) の関連スレッドを表示しています。 ]

ホソヒラタアブで合っていますか... 投稿者:トンボ自然史研究所 投稿日:2022/03/17(Thu) 22:04:38 No.11239  引用 
今日(3月17日)に川口市の緑地豊かな園地で撮影したものです。
「ハナアブの世界」HP:
http://syrphidae.a.la9.jp/index.html
などで調べた範囲で、ホソヒラタアブ Episyrphus balteatus
に一番似ていると感じました。
同種でも腹部斑紋パターンに変異があるようで自信がもてません。
よろしくお願いします。


Re: ホソヒラタアブで合っていま... 投稿者:トンボ自然史研究所 投稿日:2022/03/18(Fri) 13:23:41 No.11240  引用 
同じ写真の一部をトリミングしたものを添付します。もともとピントが甘いですが。。。

Re: ホソヒラタアブで合っていま... 投稿者:トンボ自然史研究所 投稿日:2022/03/18(Fri) 13:24:40 No.11241  引用 
同じ写真の一部をトリミングしたもの、その2です。

Re: ホソヒラタアブで合っていま... 投稿者:トンボ自然史研究所 投稿日:2022/03/18(Fri) 13:25:33 No.11242  引用 
同じ写真の一部をトリミングしたもの、その3,最後です。

Re: ホソヒラタアブで合っていま... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2022/03/18(Fri) 19:56:19 No.11243  引用 
トンボ自然史研究所 様

御推測通り,ホソヒラタアブの斑紋変異型です.

松村松年によりEpistrophe fallaciusとして記載され,1950年発行の北隆館 日本昆虫図鑑改訂版ではジュウニモンホソヒラタアブという和名で図示されていました.

Re: ホソヒラタアブで合っていま... 投稿者:トンボ自然史研究所 投稿日:2022/03/18(Fri) 22:15:21 No.11244  引用 
市毛様

ご教示有難うございます。
私はトンボ以外は素人ですが、今回はあたっていてホッとしました。
松村松年記載のものはシノニムとされたことになりますね。和名だけで虫の名を扱う場合には気を付けなければと、あらためて思いました。
そういえば私の恩師、坂上昭一(まもなく評伝本が出版予定)の初活字はマンシュウルリイトトンボ(現在のルリイトトンボ)の産卵観察記録でした。

Re: ホソヒラタアブで合っていま... 投稿者:トンボ自然史研究所 投稿日:2022/04/21(Thu) 17:20:46 No.11260 ホームページ  引用 
> トンボ自然史研究所 様
>
> 御推測通り,ホソヒラタアブの斑紋変異型です.
>
> 松村松年によりEpistrophe fallaciusとして記載され,1950年発行の北隆館 日本昆虫図鑑改訂版ではジュウニモンホソヒラタアブという和名で図示されていました.

市毛様

種名および型についてご教示いただき、ありがとうございました。
少し遅くなりましたが、当研究所のブログで写真撮影の状況などを紹介しておきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -