88599205
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Dinera属でしょうか? (8) / 2: タケノコに来たハエです (1) / 3: Pachycerina decemlineata? (2) / 4: Pandivirilia? (3) / 5: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 6: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 7: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 8: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 9: 父島のイエバエ (6) / 10: 沢沿いのハエ (3) / 11: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 12: 2025年3月22日採集したもの (2) / 13: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 14: 無題 (2) / 15: 何科のハエでしょうか? (10) / 16: トゲハネバエと思いきや (4) / 17: ハレギバエ (2) / 18: ハナレメイエバエ同定 (5) / 19: 雪の上にいたハエ (2) / 20: 不明なEpistrophe その2 (3) /


[ 指定コメント (No.1078) の関連スレッドを表示しています。 ]

ガガンボこわい・・・ 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/03/28(Mon) 22:10 No.1078  引用 
今日、クモガタガガンボをいただき、早速見てみると、駒ヶ根産(中央アルプス)産のは
♂で、触角は10節、交尾器外葉は背面上部から見ると三角形の単なる1歯なのですが、これを横から見ると確かに2歯あり、こいつはニッポンクモガタガガンボだとわかったのですが・・・

乗鞍産のが・・・前個体よりかなり小型で、♂、
触覚は10節しかし、交尾器外葉は背面から見ようと側面から見ようと1歯できれいな三角形のトゲ状なのです。

日本の既知3種のうち
チビクモガタガガンボは触覚が6節なので、問題外・・・

ニッポンクモガタは触覚が♂で9〜10、♀で10節、交尾器外葉は2歯

カネノクモガタは触覚が♂♀ともに11節、交尾器外葉は裁断状ということで・・・

乗鞍産の個体は今の所、未記録種Chionea sp.ということにあいなりました。
参考文献 笹川満広 「積雪上に見られるガガンボとユスリカ」日本の生物 2(11)1988 p48-51(ガガンボの部分だけ)
どなたかクモガタガガンボについての詳細情報をお持ちの方いません?

Re: ガガンボこわい・・・ 投稿者:liriomyza 投稿日:2005/03/30(Wed) 22:20 No.1079  引用 
ハエ男さんは,ガガンボまでお店を広げたんですか。すごいですね。敬服します。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -