73906752
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.1059) の関連スレッドを表示しています。 ]

Presumed Lauxaniidae 投稿者: 投稿日:2005/03/11(Fri) 08:56 No.1040  引用 
A very similar fly is also present in Europe.

Re: Presumed Lauxaniidae 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/03/11(Fri) 09:16 No.1046  引用 
May be
Minettia longipennis
Lauxaniidae

Re: Presumed Lauxaniidae 投稿者: 投稿日:2005/03/18(Fri) 22:31 No.1059  引用 
An expert of Lauxaniidae in Europe told me, that M. longipennis does not live in Japan. So maybe this is another Minettia species.

Re: Presumed Lauxaniidae 投稿者:ハエ男 投稿日:2005/03/18(Fri) 22:57 No.1064  引用 
ヨーロッパの偉い方がなんて言ったかは知らないけれども、ヤブクロシマバエは日本では普通種です。ただし、ヨーロッパのM. longipennisと日本のヤブクロシマバエが同種かどうかは私にはわかりません。 しかし、今の所、環境省版の日本産昆虫目録でもヤブクロシマバエにM. longipennis の学名が与えられてるのは事実です。

日本語がわからないのならば下記サイトで翻訳してください。
http://translate.livedoor.com/

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -