95394191
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (3) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.10524) の関連スレッドを表示しています。 ]

クロヒラタアブ類でしょうか? 投稿者:小金井虫 投稿日:2020/04/29(Wed) 23:32:26 No.10520  引用 
4月23日、皇居外苑の草地で確認しました。採集はできなかったので、写真のみです。体長8mm程度でした。
クロヒラタアブ類かとも思えたのですが、後腿節が太く、頭部の形状も違うように見えます。
よろしくお願いいたします。


Re: クロヒラタアブ類でしょうか... 投稿者:pakenya 投稿日:2020/04/30(Thu) 09:46:42 No.10524  引用 
小金井虫様

 ご投稿のハナアブは、Eumerus:マドヒラタアブ属の中で、腹部に白っぽい横筋模様を持つハイジマハナアブの仲間です。関東平野にはこの仲間は3種ほど生息しているのを確認しています。これらの同定には、♂の腹部腹面と交尾器を観察する必要があるため、生態写真で見分けることは困難です。
 さらに、♀ではまだ区別点がよくわかっていないため、さらに困難です(画像の個体は♀です)。

 都内の公園緑地に最も普遍的にみられるこの仲間はヒライハイジマハナアブです。画像の個体は、ずんぐりした体型と大きな三角形の黒っぽい触角が見て取れるので、この種類である可能性が高いですが、上記の通り正確な同定はできません。

Re: クロヒラタアブ類でしょうか... 投稿者: 投稿日:2020/04/30(Thu) 14:32:54 No.10525  引用 
pakenya様
ご返事ありがとうございます。

とりあえず「マドヒラタアブ属・ハイジマハナアブの仲間」まで知ることができましたことで、当方としてはありがたいです。
次回、許せば採集してじっくりと同定してみたいと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -