73895014
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.9810) の関連スレッドを表示しています。 ]

石川県の海辺で見かけたカトリバ... 投稿者:himajin 投稿日:2017/06/24(Sat) 15:34:08 No.9809  引用 
金沢市の海浜の波打ち際で発見しました。おそらくイワミハマカトリバエと思われます。まず生態写真です。

Re: 石川県の海辺で見かけたカト... 投稿者:himajin 投稿日:2017/06/24(Sat) 15:36:08 No.9810  引用 
標本写真です。ライティング暗めだし標本制作雑ですみません。

Re: 石川県の海辺で見かけたカト... 投稿者:himajin 投稿日:2017/06/24(Sat) 15:41:19 No.9811  引用 
Lispe hirsutipesのように後脚脛節腹面に柔毛列があります。
手持ちの古い同定資料と学名がLispe pseudohirsutipesなので推測でそうなのではないかと思いイワミハマカトリバエと同定させて頂きました。


Re: 石川県の海辺で見かけたカト... 投稿者:さんご 投稿日:2017/06/24(Sat) 17:56:42 No.9814  引用 
himajinさま

先日はケブカハマバエで大変お世話になりました.

お写真のカトリバエはイワミハマカトリバエと思われます.

後脛節の形が独特で,それに端部1/5ほどから端部にかけての部分に軟毛がないのが特徴と思います.お写真のものと一致しています.

金沢市にもいるんですね.参考になります.石川県は海浜性昆虫の宝庫のようですね.うらやましいです.

Re: 石川県の海辺で見かけたカト... 投稿者:himajin 投稿日:2017/06/24(Sat) 19:27:40 No.9815  引用 
>先日はケブカハマバエで大変お世話になりました.
いえいえ、こちらこそお世話になりました。
今後も気が向いた時に投稿させていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。

>後脛節の形が独特で,それに端部1/5ほどから端部にかけての部分に軟毛がないのが特徴と思います.お写真のものと一致しています.
やはりそうでしたか!ありがとうございます!

>金沢市にもいるんですね.参考になります.石川県は海浜性昆虫の宝庫のようですね.うらやましいです.
石川県は基本的に砂浜への車の乗り入れが激しいく、
積砂除去のための大掛かりな工事も度々行われ、海浜性昆虫が壊滅的な場所が多いのが現状だと思います。
比較的環境の良い状態で保全されている海岸は数えるほどしか無いのではないでしょうか。
金沢も例外ではなく、流木も海浜清掃ですぐ撤去され、
車の乗り上げが激しいために海浜性昆虫にとってはかなり住みにくい環境となっています。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -