127481098
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 2: アイノオビヒラタアブでしょうか? (0) / 3: ご教示のお願い (0) / 4: ハネナガケブカミバエ? (0) / 5: しばしば見かけるハエですが (2) / 6: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 7: ハナアブ科? (2) / 8: マメヒラタアブの一種 (5) / 9: ハナアブ科? (0) / 10: ご教示をお願いします (2) / 11: イシアブの一種みたいですが (4) / 12: 無題 (7) / 13: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 14: 不明ハナアブにつきまして (3) / 15: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 16: Lestodiplosis sp. ? (2) / 17: 無題 (2) / 18: 第17回 関東同定会 (0) / 19: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 20: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) /


[ 指定コメント (No.9632) の関連スレッドを表示しています。 ]

田んぼのハナアブについて 投稿者:HM 投稿日:2016/08/20(Sat) 16:22:16 No.9632  引用 
いつもご指導ありがとうございます。
田んぼのオモダカの花に来ていたハナアブについてご教示いただけますでしょうか。
8月20日に静岡県御殿場市で撮影しました。
よろしくお願いいたします。


Re: 田んぼのハナアブについて 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2016/08/22(Mon) 05:13:54 No.9633  引用 
HM様.

このグループで胸背側部の黄色帯が途切れない種類としては,ミナミヒメヒラタアブSphaerophoria indianaとホソヒメヒラタアブS. macrogasterの2種類となります.

両者は雄の交尾器で区別される種類で,外形では体長7mmを超えるのがミナミヒメヒラタアブ,より小さいのがホソヒメヒラタアブとなります.6mm半ばの個体は交尾器を見ないと判別出来ません.

腹部斑紋も変異があり,時には写真のような腹部に黒色紋を欠く個体まで現れ,色々な学名が付けられていました.

Re: 田んぼのハナアブについて 投稿者:HM 投稿日:2016/08/23(Tue) 22:20:40 No.9634  引用 
茨城@市毛様

コメント、ありがとうございました。
詳しく解説していただき、感謝申し上げます。
0.5ミリの差が大きな意味を持つことに驚きました。

今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -