73909731
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.9323) の関連スレッドを表示しています。 ]

ナガモンウルワシオドリバエでし... 投稿者: 投稿日:2015/05/17(Sun) 23:02:33 No.9323 ホームページ  引用 
2015年5月17日青森県下北の川原の石の上30センチくらい上を10匹ほどで群れ飛んでいたので帽子でたたき落としました。No2961や原色昆虫大図鑑P431の写真とは羽の後縁の形状、交尾器の形状上部などが自分ではやや納得出来ないのでお教え下さい。

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者: 投稿日:2015/05/17(Sun) 23:05:02 No.9324 ホームページ  引用 
写真を後2枚載せます

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者: 投稿日:2015/05/17(Sun) 23:06:12 No.9325 ホームページ  引用 
翅です

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者:三枝豊平 投稿日:2015/05/18(Mon) 09:25:38 No.9326  引用 
おーやぎさん、お久しぶりです。

画像のオドリバエはあなたが同定された通りRhamphomyia (Calorhamphomyia) longistigma Freyの雄です。本種は北海道から関東と中部のそれぞれ北部まで、本亜属としては最も分布の広い種の一つです。それで、ある程度の地理的な変異がありますが、同亜属のcomplicans Freyやformidabilis Frey程の地理的変異はありません。画像で見る限り東北地方の本種の特徴を現わしています。

なお、本種の群飛空間は私が観察した北海道などでの経験では数m以上の林内の空間でしたので、今回あなたが観察された地上30cmというのはかなり低い位置のようです。

これからが本種成虫の最盛期になります。特に求愛餌として雄が何を捕えているかが興味あるところです。同亜属で九州に多いlatistrata Freyはもっぱら造巣性のクモを求愛餌にするという特異な行動を示します。主に水平に網を張っているクモを下の空間から襲い掛かると言う行動でして、成虫そのものがクモを餌にする昆虫としては稀な例です。

Re: ナガモンウルワシオドリバエ... 投稿者: 投稿日:2015/05/18(Mon) 20:58:16 No.9330 ホームページ  引用 
三枝先生ありがとうございます。求愛餌を見つけてみたいと思います。スレッドを変えますのでまたお教え下さい。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -