123663229
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 「みんなで作る 双翅目図鑑」 閉鎖のお知らせ (2) / 2: ハナアブ科? (2) / 3: マメヒラタアブの一種 (5) / 4: ハナアブ科? (0) / 5: ご教示をお願いします (2) / 6: イシアブの一種みたいですが (4) / 7: 無題 (7) / 8: 八丈島、三宅島からのマダラホソアシナガバエ属の記録について (4) / 9: 不明ハナアブにつきまして (3) / 10: Tachypeza属カマアシハシリバエ でしょうか? (2) / 11: Lestodiplosis sp. ? (2) / 12: 無題 (2) / 13: 第17回 関東同定会 (0) / 14: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 15: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 16: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 17: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 18: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 19: 黄色いハエ (8) / 20: 名前を教えてください (1) /


[ 指定コメント (No.9315) の関連スレッドを表示しています。 ]

キモグリバエ科の属の検索 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2015/05/12(Tue) 09:57:05 No.9315  引用 
キモグリバエ科は、日本では上宮健吉博士によって詳細に研究され、その結果は1983年にワシントン昆虫学会の紀要に発表されています。しかし、英文である上に全形図などもほとんどないので、気軽に同定に使える文献ではありませんでした。

全形図も含めた和文の検索解説が是非欲しいものと思っていましたら、昨年同博士が久留米昆蟲研究會の会誌KORASANA,No.83に「キモグリバエ科の属の検索表絵図解説(その1)」を発表されました。本号ではケブカキモグリバエ亜科Siphonellopsinaeとナガミャクキモグリバエ亜科Oscinellinaeが扱われており、次号でその2としてキモグリバエ亜科Chloropinaeが出版される予定です。

本号ではキモグリバエ科の形態の一般解説と、両亜科の属の検索表、主要属の全形図や検索に必要な形質についての写真が含まれています。

キモグリバエ科の同定に苦労されている方々には朗報になりますので、紹介しておきました。学会誌ですし、第3者が勝手にpdfを作って学会の許可なく頒布することはできませんが、上宮博士が個人的にpdfを作成されて、必要な方にお送りいただけることを期待しています。また、個人的に同博士に依頼すれば、あるいは別刷などをお送りいただけるかもしれません。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -