73889321
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.9094) の関連スレッドを表示しています。 ]

稲についているガガンボ(その1... 投稿者:ありんこ 投稿日:2014/12/07(Sun) 13:41:35 No.9088  引用 
こんにちは。通りすがりの者ですが、お訊ねさせていただきます。

稲の葉に止まっていたガガンボです。

田んぼでガガンボはよく見かけるのですが、どれも似ていて区別ができません。水田には「キリウジガガンボ」というものよくいるようですが、それで間違いないでしょうか。写真を見る限りではどれも同じ種類に見えます。
場所はいずれも北海道です。

写真1枚目は5月18日撮影です。


稲についているガガンボ(その2... 投稿者:ありんこ 投稿日:2014/12/07(Sun) 13:44:20 No.9089  引用 
写真2枚目です。
8月22日撮影です。


稲についているガガンボ(その3... 投稿者:ありんこ 投稿日:2014/12/07(Sun) 13:45:14 No.9090  引用 
写真3枚目です。
8月25日撮影です。


稲についているガガンボ(その4... 投稿者:ありんこ 投稿日:2014/12/07(Sun) 13:46:21 No.9091  引用 
写真4枚目です。
同じく8月25日撮影です。


稲についているガガンボ(その5... 投稿者:ありんこ 投稿日:2014/12/07(Sun) 13:47:23 No.9092  引用 
写真5枚目です。
これで終わりです。
8月30日撮影です。

どうぞよろしくお願いします。


Re: 稲についているガガンボ(そ... 投稿者: 投稿日:2014/12/08(Mon) 01:47:08 No.9093  引用 
写真2、3、4、5は同じものでキリウジガガンボと同じYamatotipula亜属のものです。ただ、断言はできませんが、キリウジガガンボとは別の種のように見えます。
写真1は別の亜属の種です。

ありがとうございました 投稿者:ありんこ 投稿日:2014/12/08(Mon) 23:21:51 No.9094  引用 
中村剛之様

早速のお返事、ありがとうございます。
キリウジガガンボに近い種類でしたか。
1枚目以外の写真は、ほとんど同じ時期のものですが、北海道内でそれぞれまったく違う場所で撮影したものです。「よく見かける」と思っていた種類なので簡単に考えていたのですが、そうでもないということなのですかね。ガガンボの世界は深いですね。どうもありがとうございました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -