105299411
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 無題 (2) / 2: 第17回 関東同定会 (0) / 3: この双翅目について教えていただきたいです。 (2) / 4: 私を刺したアブの名を教えてください。 (2) / 5: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (5) / 6: 初めまして、よろしくお願いします。 (0) / 7: ヤドリバエの仲間 種類が分かれば教えて下さい (2) / 8: 黄色いハエ (8) / 9: 名前を教えてください (1) / 10: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 11: トリキンバエ類の文献 (7) / 12: 無題 (6) / 13: コウカアブでしょうか (2) / 14: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 15: Pegoplata juvenilis (10) / 16: タケノコに来たハエです (3) / 17: 草地にいました (3) / 18: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 19: Dinera属でしょうか? (10) / 20: Pachycerina decemlineata? (2) /


[ 指定コメント (No.9047) の関連スレッドを表示しています。 ]

標本の矯正 投稿者: 投稿日:2014/10/21(Tue) 23:50:38 No.9047  引用 
標本の仕上がりをほめていただきありがとうございます.
どんな様子か写真を撮りましたがハエの種類が違うので別スレッドにしました.
これはゲニタリアは未処理ですが,開いた別の標本と比較して,Gonia chinensisだと思っています.

膝がきつく曲がったり脚が交差したりするのが嫌なのでたくさん針を打ってあります.
バックの白いのは肉や魚などの発泡スチロールのトレイで,赤く見えるのはウレタン質のクッション材のようなものです.
縦にでも横にでも針が打てるようにしてあります.

ほかっておくと後脚の角度によっては第5腹板が撮りづらくなってしまいます.
前脚の腿節を斜め下向きになるように下げて,横か見た時に口器と重ならないようにしておくと,
検索表で前胸腹板の毛の有無を聞いてきた時に,斜めからルーペでのぞいても確認しやすくなります.

しかしこんなにたくさん打たなくてもいい時もあります.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -