95046687
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: Polleniopsis hokurikuensis ♀??? (3) / 2: 名前を教えてください (1) / 3: 部屋で採集 2025年6月11日 (3) / 4: トリキンバエ類の文献 (7) / 5: 無題 (6) / 6: コウカアブでしょうか (2) / 7: 長野県で撮影したミズアブ科について (3) / 8: Pegoplata juvenilis (10) / 9: タケノコに来たハエです (3) / 10: 草地にいました (3) / 11: ゴキブリ寄生アブ? (1) / 12: Dinera属でしょうか? (10) / 13: Pachycerina decemlineata? (2) / 14: Pandivirilia? (3) / 15: タケノコにたくさん群がってきました (2) / 16: ヤドリバエ科Phytomyptera属? (23) / 17: 2025年4月26日 庭先で採集した双翅目 (10) / 18: 【兵庫県で採集】駅の灯りに飛んできたハエ (5) / 19: 父島のイエバエ (6) / 20: 沢沿いのハエ (3) /


[ 指定コメント (No.8973) の関連スレッドを表示しています。 ]

欧州北部のツヤヒラタアブ属のDN... 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2014/08/10(Sun) 20:49:20 No.8970  引用 
フィンランドのDr.HaartoとDr.StahlsによるMelanostoma属の見直しが出ました.

Haarto A, Ståhls G (2014) When mtDNA COI is misleading: congruent signal of ITS2 molecular marker and morphology for North European Melanostoma Schiner, 1860 (Diptera, Syrphidae). ZooKeys 431: 93–134. doi: 10.3897/zookeys.431.7207

http://www.pensoft.net/journals/zookeys/article/7207/abstract/when-mtdna-coi-is-misleading-congruent signal-of-its2-molecular-marker-and-morphology-for-north-european-melanostoma-sc

一部,シノニムリストに日本産が入っていますが,これは旧北区のカタログをそのまま引用しただけです.

オランダチームが,同様な手法で極東ロシアから東南アジアにかけて整理してくれると助かるのですが(^_^;)

Re: 欧州北部のツヤヒラタアブ属... 投稿者:pakenya 投稿日:2014/08/14(Thu) 14:36:38 No.8973  引用 
茨城@市毛様

これはすごい論文が出ましたね。
日本の標本もまずはこれらと対比しないといけませんね。

M. clausseniもM. mellinumのsynになるんですね。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -