46438166
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.8755) の関連スレッドを表示しています。 ]

アリスアブがわかりません。 投稿者: 投稿日:2014/01/17(Fri) 06:46:41 No.8709  引用 
初めて書き込みをさせていただきます。
昨年、談話会に入会させていただいた蟻屋?のlacと申します。
2009年6月2日に香川県三木町にて画像のアリスアブ(2♀)を採集したのですが、種名がわかりません。
標高200mほどの明るい林内に営巣したハヤシクロヤマアリのコロニーに飛来したもので、同時期、同所的にシリグロアリノスアブ、トゲ、キンが得られています。
凍結乾燥標本で生時の色彩はよく保存されていると思います。
体長は12.3mm、小楯板後縁のトゲ状突起は無く、顔面や脚は全体が黒色毛に覆われています。
シリグロの雌の黒色型に似ていますが、腹部背面3節以降も黄褐色毛に覆われ、周縁に黒色毛斑が見られます。
キンは県下の低地5箇所で、40個体ほどを見ていますが、顔面や脚が全体に黒いものはありませんでした。
画像では難しいとは思いますが、ご教授いただけますと幸いです。


Re: アリスアブがわかりません。 投稿者:lac 投稿日:2014/01/17(Fri) 07:03:23 No.8710  引用 
上記に関連して、画像の2雌は今年、上記個体と同所にて得られたものですが、黒い個体もシリグロアリスなのでしょうか。
雄に似て黄褐色毛に覆われる個体と、小楯板付近の長毛まで黒色毛に置き換わる個体があるようです。
採集状況や飼育下の交尾行動、やや中間的な色彩の個体があることなど、同一種のような気がするのですが。。。
また、「日本のハナアブ」や「アリの巣の生き物図鑑」などに、キンアリスの四国の分布が示されていません。
記録の有無などご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


Re: アリスアブがわかりません。 投稿者:茨城@市毛 投稿日:2014/01/20(Mon) 12:49:35 No.8713  引用 
lac様.

アリの巣生き物図鑑に記されているように,アリノスアブは種を分ける特徴に乏しく,実物を見ても個体変異か悩む時があります.シリグロアリノスアブもどこまで黒くなるのかはっきりしていないと思います.

なお,四国のキンアリノスアブの記録は,大原賢二・山本栄治(2000)小田深山のハナアブ科.小田深山の自然.に載っています.

Re: アリスアブがわかりません。 投稿者:lac 投稿日:2014/02/01(Sat) 19:27:40 No.8755  引用 
茨城@市毛様

返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
ご教示ありがとうございます。
「小田深山の自然」は持っておらず、昨日やっと見ることができました。

また、昨日はなあぶの原稿を送信させていただきました。
よろしくお願いいたします。
時間が無かったこともあり、とんでもないミスをしていなければよいのですが。。。
報文では一番上の個体はシリグロ状でないことから、別種として扱いました。
しかし、触角、顔面、額の比などではシリグロと区別できず、どのように扱うべきだったのか、いまだに悩んでいます。
シリグロの採集記録は比較的多いようなので、色彩変異などもある程度知られているかと思ったのですが。。。
キンやコマチは、記載文によると脚は部分的に褐色、顔面は淡黄色毛に覆われるようですが、素木が記載したMicrodon auricomus nigripesは脚が黒いそうで気になるところです。
総会などで色々とご教示いただければ幸いです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -