73895690
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 父島のイエバエ (4) / 2: 2025年3月31日採集したハナアブについてです (4) / 3: 2025年3月22日採集したもの (2) / 4: コクロコバエ Phyllomyza (3) / 5: 無題 (2) / 6: 何科のハエでしょうか? (10) / 7: トゲハネバエと思いきや (4) / 8: ハレギバエ (2) / 9: ハナレメイエバエ同定 (5) / 10: 雪の上にいたハエ (2) / 11: 不明なEpistrophe その2 (3) / 12: キタミズギワイエバエなのか否か (4) / 13: 不明ヤドリバエ (4) / 14: Bleraについて教えて頂きたいです。 (8) / 15: ミケハラブトハナアブモドキMallota inopinataでしょうか? (7) / 16: 不明なEpistrophe (5) / 17: ニセジョウザンケイ? (3) / 18: 興味深い有弁類 (4) / 19: アシマダラブユ亜属? (2) / 20: 4枚翅のハエ? (4) /


[ 指定コメント (No.8493) の関連スレッドを表示しています。 ]

教えてください 投稿者:SGR 投稿日:2013/08/30(Fri) 01:01:16 No.8490  引用 
初めて投稿させて頂きます。
採集日は2013.8.17
採集地は埼玉県さいたま市の公園で、芝生をスイーピングした際、(見た目が同じな個体が)大量に入った個体の中の1匹です。

あまり綺麗な画像ではないのですが、よろしくお願いします。


Re: 教えてください 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2013/08/30(Fri) 23:44:25 No.8493  引用 
2枚の画像からの判断は確信はないのですが、翅脈相からキモグリバエ科Chloropidaeの1種でしょう。

キモグリバエ科についてはまったくの門外漢ですが、この科で後脚の腿節が肥大して、これとの関連で脛節も湾曲するものの一つにMyromyza属があります。

小腮鬚の色、胸部の斑紋からMeromyza pratorum Meigenの可能性があります。

Re: 教えてください 投稿者:SGR 投稿日:2013/08/31(Sat) 10:07:18 No.8494  引用 
アイニモミイア様、詳細なご回答に感謝します。

このハエはキモグリバエ科だったのですね。科すらわからなかったので、本当にありがたいです。そしてMyromyza属の説明も大変勉強になりました。

また質問させて頂きたいと思います。その際は是非よろしくお願いします!

Re: 教えてください 投稿者:SGR 投稿日:2013/09/11(Wed) 23:35:12 No.8503  引用 
大変失礼なミスに気づきました。

質問に御回答下さった方の名前を間違えてるとは恥ずかしい上に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

アノニモミイア様、非礼このうえないことと、謹んでお詫びを申し上げます。

Re: 教えてください 投稿者:アノニモミイア 投稿日:2013/09/12(Thu) 00:46:32 No.8504  引用 
SGRさん。勘違いや入力ミスは私もしばしばしています。一切ご心配ありません。なお、このハンドルネームは、Anonymomyiaのカタカナ書きです。anonymos-myia(無名ーハエ)いわば名無しの権兵衛(ゴンバエ)のつもりです。まだまだ日本列島には、名前の付けられていない双翅類の種(名無しのハエ)がおびただしく生息しています。ぜひ今後もハエに執着して、珍しい種を見つけてください。

Re: 教えてください 投稿者:SGR 投稿日:2013/09/12(Thu) 12:55:03 No.8505  引用 
アノニモミイア様、そう言って頂けけるととても安心できます。ありがとうございます。
そしてそのハンドルネームにはそういう意味があったのですか。一体どれほどのハエが名無しなのか予想もつきませんが、まだまだいる名無しのハエに名前がつけられるよう、未熟者なりに勉強し、少しでも貢献できる日がくるよう、今後も精進していきたいと思います。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -