46401731
一寸のハエにも五分の大和魂・改
[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [旧過去ログ] [管理用]
1: 小笠原の海のユスリカ? (2) / 2: Bicellaria早春のヒメセダカオドリバエ? (3) / 3: ヒコサンアリヅカノミバエAenigmatias gotoi Disneyでしょうか? (3) / 4: ムシヒキアブでしょうか? (7) / 5: ハネオレバエ(ハネオレホソバエ)でしょうか?? (1) / 6: ハネナガケブカミバエでしょうか? (6) / 7: ハナレメイエバエ科でよいでしょうか? (0) / 8: ハネフリバエ (2) / 9: 砂浜の、ConchopusとPlatypulpus (4) / 10: Elaphropezaケズネクサハシリバエでしょうか? (3) / 11: Conchopus saigusaiゲンカイシグマクチナガイソアシナガバエですか? (6) / 12: オドリバエ科の何かでしょうか?? (1) / 13: オドリバエ科のDolichocephala属でしょうか?? (2) / 14: オドリバエ科の何かでしょうか?? (2) / 15: シダコバエAnthomzidaeでしょうか? (3) / 16: 名前がわかりません (2) / 17: くりのけらClinoceraでしょうか? (0) / 18: ネジレオバエでしょうか?? (2) / 19: 鎌状の前脚オドリバエCheliferaでしょうか? (3) / 20: Crossopalpusホホナガハシリバエですか? (0) /


[ 指定コメント (No.7928) の関連スレッドを表示しています。 ]

秋のオドリバエ 投稿者: 投稿日:2012/11/08(Thu) 16:27:13 No.7926  引用 
2012.11.6三重県津市の県道にて,ヤクシソウが群生する道路法面で見つけました.翅長は6mmほど,オドリバエ科のEmpis属かと思いますが,この時期にみられるオドリバエって何種類もいるのでしょうか?周辺部を探しましたが,この1個体だけでした.

Re: 秋のオドリバエ 投稿者:三枝豊平 投稿日:2012/11/08(Thu) 16:50:10 No.7928  引用 
田中川さん.画像のオドリバエはEmpis属Planempis亜属の1種です.この亜属にはEmpis (Planempis) autumnalis Saigusa, 1964があり,これも晩秋の種です.画像の種はこれとは別種で,静岡で採集した個体と同一のようです.よろしかったら標本をご提供ください.
この仲間はこの時期,日本各地(北は東北から九州まで)に生息しているようで,少なくとも5種は確認しています.おそらく中部山岳,近畿地方,中国山地,四国山地には別の種が生息していることと思います.♂は渓流などの上空1-2mの空間で求愛餌を捕るために飛翔していますし,この時期に開花するツワブキやキク科の花に吸蜜に集まっています.みなさんそれぞれの地方で注意してみてください.

なお,Empisのほかに,Rhamphomyia属でPararhamphomyia亜属のciliatopoda群が秋季に発生します.中部山岳のR. rotundicauda,南西諸島のyasumatsui,ciliatopodaが命名されていますが,ほかに西日本の低山地に1種,沖縄本島や八重山群島などにいくつかの種が生息しています.いずれも林間のギャップや林道上の空間で大きな群飛を形成します.
R. ciliatopoda群以外にもPararhamphomyiaの所属群不明の種が熊本の平地で晩秋に採集されています.本州中部から関東の山岳部では晩夏から初冬にかけて大型のEorhamphomyia亜属の1種が発生します.これは細長い体と橙色の脚が特徴的です.

Hilara属の少なくとも1種(黒色の小型種)は晩秋から発生し,これは九州の平地では正月にもまだ活動を続けています.

以上が私の知っている秋季に発生するEmpidinae亜科の種です.

Re: 秋のオドリバエ 投稿者: 投稿日:2012/11/08(Thu) 17:58:25 No.7929  引用 
三枝豊平様
秋のオドリバエについて,詳しく解説していただきありがとうございます.吸蜜に集まるオドリバエを探してみたいと思います.なお,標本は提供いたします.

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -